ポッポの丘
工事部のの本多です
久しぶりのブログ当番なので、いつもとは違うまじめな文章で書こうと思いましたがいつもどおり電車にします
千葉県にあるポッポの丘、養鶏場を経営されている方が払い下げの車両を購入し敷地内に鉄道を置いて一般に公開している場所です
この日は今ではもう走っていないブルートレインの車内に入れるということで、わくわくしながら出かけました。子供の頃からあこがれのブルートレインですが一度も乗れることなく引退した車両、それに乗れるという最高のステージでございます
こちらの写真は途中にあった小湊鉄道の駅です
昭和が溢れる素晴らしいデザイン
ジオラマの見本にしたいような駅でした
この黄色の列車が小湊鉄道です国道沿いを列車と並走しました
田舎にしかない、埼玉にもありますが並走は素晴らしい。汽笛のサービスもすてきでした皆さんも並走は是非体験すべきです
鉄道が好きとか嫌いとか、興味がないとか別にして八高線でもできますので(小川町辺りで)走ってください
こちらがポッポの丘にある寝台車の車内です
車内には寝台特急ゆうづるのアナウンスを流してありました
当時の放送を録音されていたのでしょう上野を出発し青森までの各駅の到着時間を車掌さんがお知らせしてその時の走行音も一緒にスピーカーからしてきまして、泣いてしまいました
この様に仕切りがカーテンだけです今のご時世から考えるとセキュリティ的に無理なのかなあと思いました
寝るのにカーテン一枚はちょっと不安ですよね
でも知らない人同士の旅での出会いがあったり、昭和にしかなかった人間的な交流がこの寝台車にはたくさんあったのかもしれません
2両寝台車がありました、だんだん国鉄時代の車両は姿を消してきています新しい車両が田舎にも走るようになり、今はお下がりの車両が走る田舎っていうのがなくなりつつあります
走る姿は見られなくなっていますが、どこかにこの様に保存されている場所がありますので、お休みの日にどこにも行く用事がなかったりしましたらお近くの博物館またはこのように個人の方がもっている列車に寄ってみてください
きっと乗ったことがなくても小さいころの思い出などを思い出すことができるかもしれませんので、いいことがあるかもしれません
あとは、ここは養鶏場を経営されている方なので卵かけご飯を販売されていました
私はその日は海の方で海産物をたくさん食べてしまったので、食べたかったのですが
おなかがいっぱいでした
寝台車のほかにも懐かし丸の内線、千葉を走行していた国鉄車両、モノレールなど沢山ここにはありましたのでお出かけくださいいすみ鉄道のキハ28型も近くに走っています
こちらがキハ28型です走っていますよ~
体感できますので是非ご乗車くださいどこから乗れるかはググってください