【中途採用・設計職】事業拡大につき積極募集中!
2020.11.12

おかげさまで、マイタウンは創業29年目を迎えました。
たくさんのお客様とのご縁に恵まれ、着実に地域密着の不動産会社・ハウスメーカーとして成長を続けております。
この度、事業拡大につきまして【設計職】を積極募集いたします。
■ 設計職業務内容
具体的な仕事内容
-
木造建住宅に関して、お客様との打ち合わせからプランニング、設計、お引渡しまで一貫して担当します。
-
-
・お客様との打ち合わせ、ご要望のヒアリング
-
・住宅の具体的なプランニングと内容のすり合わせ(間取り、色決め、デザイン、収納、各種設備、オプション等)
-
・見積
-
・意匠・詳細設計
-
・施工担当との打ち合わせ
-
・手直しや追加のご要望への対応
-
・納品(お引渡し)
マイタウンの特徴・魅力
-
企画段階からデザイン、コンセプトなどメンバー全員で考え決定していきます。
-
プランニングから詳細設計や確認申請、ありとあらゆる業務に携わることができます。
-
まだまだ伸び盛りの組織。やりたいことがあればチャレンジできる環境です。
-
◆前例に捉われず、設計者のアイデアを取り入れる。
-
◆打ち合わせからお引渡しまで一人の設計者に一貫して任せる。
-
-
この2つの基本方針により、当社の設計職は自分の思い描く理想の家を現実に建てられるというスケールの大きい仕事に取り組めます。
-
もちろん設計する家のメリットや、お客さまに指示される根拠などを確認し、途中経過や結果報告は求めますが、極力上から口出しすることはありません。
-
当社は「人間は信じて任せた時に一番大きな力を発揮する」を信条として仕事を任せ、実際にこれまでも成功し、今も成長し続けています。
各業務の割合
-
・注文住宅:約10%
-
お客様の意向に沿い、1棟毎に異なる家づくりに挑戦できるので、遣り甲斐があります。
-
・建売住宅:約45%
-
設計者の意向を反映させやすいため自由度が高く、アイデアを形にできる楽しさを実感できます。
-
・フリープラン住宅:約45%
-
注文住宅をリーズナブルな価格でご提供するイージーオーダーです。
■ 応募資格
必要な経験・スキル【学歴不問!】
-
・要普通自動車免許
-
・建築学科卒業者または建築業界の経験者。
-
・建築設計の実務経験者(年数は問いません)
-
・建築士資格(一級・二級)保有者
歓迎する経験・スキル
-
・木造戸建て住宅の設計経験者
-
・建築CADの経験者(特にJW、アーキトレンド)
求める人物像
-
・情熱を持って家づくりに取り組める意欲のある方。
-
・自分のアイデアを活かした家づくりに挑戦したい方。
-
・チームワークやお客さまの意向を尊重しつつ、自分から提案できる方。
■ 雇用条件
雇用形態
勤務地
-
朝霞市三原2-19-20 東武東上線「志木」駅徒歩5分
就業時間
給与
待遇
休日・休暇
-
水曜定休、隔週火曜日。GW休暇、夏季・年末年始休暇。有給休暇。
■ 選考プロセス
-
書類選考 → 一次面接 → 最終面接 → 内定 ※まずはリクルートページ「中途エントリーのお問い合わせ」からお問い合わせ下さい。
詳しくは、マイタウンリクルートページよりご確認下さい。
みなさまのご応募お待ちしております。
IRON MAN
2020.10.09
みなさまこんにちは
設計部の桑野です。
入社して4年目になりますが、ブログは自己紹介以来の2回目の投稿です。
26歳だった私も今年で29歳になりました
社会人になりたての頃は三十路を迎えるとかっこいい大人になっていると思っていましたが、
今のところ理想には程遠いようです
突然ですが皆さん、自分でワイシャツのアイロンがけはできますか?
恥ずかしながら私はやったことがありません
ノーアイロンシャツもありますし、クリーニングに出せば楽できれいですからね
私みたいな人も少なくないはず。
しかし、自分でワイシャツをパリッと仕上げられたら
かっこいいんじゃないか?と思った単純なアラサー男
近頃おうち時間が長くなったこともあり、これを機にIRON MAN”アイロンマン”になる決意をしました
購入したのはパナソニック製ドライアイロン(NI-A66)

スチームを推す方が多いのですが、シンプルなものが好きなのでこちらにしました
アイロン用シワとり剤も購入して抜かりはありません。

さっそくYouTubeで予習した通り襟→肩→袖→前身頃→後身頃の順番でかけていきます。
アイロン掛け途中の写真を撮ろうと思っていましたがとてもそんな余裕はありませんでした
というより集中して忘れていた感じですね、気分は職人さんです
袖に悪戦苦闘しながら約15分、ようやく1枚掛け終わりました
ビフォーアフターがこちら。
Before

After

シワは完全にのびていませんが、伸びしろを感じる仕上がり
これからに期待しましょう。
しかし掛け終わったあとのシャツをカーテンレールにかけるとすぐスペースが埋まってしまいました
こんなときは室内でも洗濯物が干せて
高さを3段階調整可能かつ使わないときはワンタッチ着脱ですっきり収納できる
室内物干しホスクリーン(SPC-W)があると便利ですね
BBQ
2020.09.11
初めまして
4月に入社いたしました設計部の下見(しもみ)と申します
BBQが好きでよく行くので、今回はその様子をお届けいたします
というわけで、秩父に来ました

BBQの前に川魚を釣れる場所を見つけたので寄ってみました
川に到着すると、先客が…

かわいい(笑)
暑い日だったのでワンちゃんもたまらず川で涼んでいました
川で釣った魚はその場で焼いてくれるとのことで、お願いしました

これが最高で、とても美味しかったです
本当におすすめなので、やったことない人は是非やってみてください
お次はBBQ場へ


BBQはすべてがおいしい。
締めの焼きそばは最高ですね
デザートに焼きバナナと、焼きマシュマロをやってみました

焼きバナナはただのあったかいバナナで微妙でした…
焼きマシュマロはトロトロになって新感覚スイーツみたいで美味しかったですね
以上です。
私は、秩父で川釣りとBBQをしましたが、他にもライン下りや、芝桜など楽しめる所がたくさんあるので行ってみてはいかがでしょうか?
お久しぶりです!
2020.08.14
こんにちは
設計の小川です
とーっても久しぶりです
前回のブログでは自宅をマイタウンで立替中の報告をさせて頂き
『次回は完成写真や住み心地等を、お伝え出来ればと考えています』と書きましたが
あっと言う間に2年経ってしまいました
打合せ中のお客様からはブログの続きは何時?などと聞かれる事も多く
今回、ご報告させて頂きます


外観はシンプルに


リビングです。テレビ背面の壁と化粧梁は、柿渋を2回塗りしました

リビングの上は吹抜(約8帖)


ダイニングです。
カウンター周りのタイルとダイニングテーブルはDIYしました
天板はウォールナット集成材を板矧ぎ(幅の狭い板をつなぎ合わせる)して蜜蝋を塗りました。
ダイニング横のスタディーカウンター

キッチンです
キッチンから洗面脱衣室・浴室への動線は、使い勝手が良いです

玄関ホールの飾り棚

1階トイレ
2年間住んでの感想は、とても快適です
ひとつだけ後悔している事があります、食洗器を深型にしなかった事です
(予算の都合で削りました)
簡単ではございますが、建て替えの報告は終わらせて頂きます。
こんなご時世なので、なかなか外出出来ません
以前のブログでも書きましたが、私の趣味は、海釣り(アオリイカのヤエン釣り)です
もうひとつの趣味がDIY(水曜大工)です
2階の隅っこに、私の書斎(2帖程)が有ります、2年掛けて棚や収納を作り、沢山の機械や工具を揃えました




休みの日はここで作業をしています。
2年間でDIYした作品の一部を紹介します

構想2週間制作4日で作成したテレビボードです(買うと8万円位するので作りました)
材料は1,280円の杉板4枚と脚は杉角材、棚板は柿渋2回塗り、脚は鉄に見える塗料を塗りました
製作費8,000円程度



リビングの小上り下の隙間に可動式の収納を作りました
子供の写真や思い出の品等を収納する為、衣装ケース6個を利用して作成
製作費20,000円程度

玄関の15㎝のスペースを利用して傘立を作りました
左が長い傘、右が折りたたみ傘と電動アシスト自転車の充電スペース
製作費3,000円程度

スタディーカウンターに下に収納を作りました
上に引出し2段、下には両開き扉の収納 左右2ヶ所(引出しの取付けが難しく苦労しました
)
製作費18,000円程度
最近では、5月から家族になった彼が『椅子が欲しい
』と言っている?
妻から聞き、早速作る事にしたので
その椅子の制作工程をお見せ致します。



先ずは、寸法を測ります
足の長さ6cm(意外と短い) ウエストやピップも測定(ナイスバディー
)


各部の寸法に合わせて詳細図面を作ります。(ここは得意分野です
)

図面に合わせて、材料をカットします
(時間や自信が無い場合は、ホームセンターでカットをお願いする事も
)


組み立てて、部品ごとに塗装します。(半日間、乾燥をします)

各部材の塗装完了。

組み立て完成です

納品です。 座り心地は如何でしょうか?(言葉には出しませんが、喜んでいると思います)
次は『テーブルが欲しい!』と言っているそうです
現在、この様な状況ですので、おうち時間を持て余している方は是非DIYを楽しんでは如何でしょうか
それでは、皆さん体に気を付けてお過ごし下さい。
自転車の旅
2020.04.10
自粛。自粛。自粛。緊急事態宣言
どうも休日どこにも行けない下里です
よろしくお願いします。
日々更新されるコロナウィルスニュースに怯えて暮らしております
コロナの影響で子供達も学校に行けず家に閉じこもっており、
不要不急の外出を控え、普段外出するのがスーパーくらいなもんで子供達もストレスはマックス
長女は最近、自転車に補助輪なしで乗れる様になり、長男も誕生日にペダルなし自転車を買ってもらい、子供達は自転車に乗りたくてウズウズしております
パパのお休みくらいはストレスを発散させたいと思い、運動不足解消も兼ねて外出させて頂きました
私の住んでいる東村山には、東京で一番長い直線道路と言われる
『多摩湖自転車道路』がございます
北海道の様な広大な土地で29キロの日本一長い直線道路と言われれば納得できますが、開発の勢いのまま住宅が密集した東京は道路が入り組んでいるので、『10キロ以上の直線道路なんてあるわけない‥』と思われるかもしれません・・・ しかしあるんです
それは武蔵野市、西東京市、小平市、東村山市、東大和市にまたがる
知る人ぞ知る『多摩湖自転車道』10キロ以上の直線道路にも関わらずほとんど知られていないそうです
早速、コンビニでお菓子と飲み物を買い準備万端出発進行

先が見えないほど真っ直ぐに延びる道路をひたすら走り

走って

一時停止

たどり着いた狭山公園



長女にiPhoneで写真をお願いしてみました

今のiPhoneは誰でも一眼レフっぽく写せます
素晴らしい

隣接する多摩湖の橋でも思う存分自転車こいで


普段家に引きこもっている子供達も久しぶりに外で体が動かせて
楽しそうでした
このウィルスとの闘いがいつまで続くのか分かりませんが、
一日も早くコロナウィルスが収束する事を祈ります。
おしまい。
どこへも行けな~い
2020.03.13
ご無沙汰しております。設計部の石川です
今回もブログ当番がやってきました………。さぁ今回もネタ探し
いつもですと、家族サービスも兼ねて遠出するのですが、今回はコロナウィルスの影響で
どこへも行けな~い。
室内で遊ぶ所や大人数が集まる場所は回避
外で遊べるテーマパークなどは休園…(汗)
さぁどうしよう……。色々と考えましたが、今回は普段気になっていた場所へ行くことにしました
長男が野球少年
なので西武ドームへ野球観戦に行くことが多く、車でよく通る道なのですが、小手指駅方面から西武ドームに行く道を走っていると右側に『ツリーハウスカフェ』という看板が見えます
以前この看板を見かけた時に気になっていたので今回はそこへ行ってきました~
駐車スペースは10台程度、敷地内には小さい子供が遊ぶ遊具がありました


写真は2枚だけですが他にも遊具がありましたよ
それとレトロな車が置いてありました

オースチンセブン
1933年のイギリス製みたいですね。普段見れない車なので思わずパシャリ
さぁ本題のツリーハウスカフェへ
ツリーハウスに行くにはこちらで1人1品注文する形のようです


おいしそうなランチメニューもありましたが、お昼にはまだ早いので今回はケーキセットを注文しました

奥に進むと見えてきましたツリーハウス


1階と2階にそれぞれテーブルとイスがあり今回は1階スペースをお借りできました

1階にはキッズスペースもありますので子供はここで遊ぶ感じでしょうか


子供たちが遊んでいる間にわたしは1階のスペースでゆっくりとコーヒータイム

何も考えずに外でまったり頂くコーヒーは最高でした
今度は家族でランチを食べに行きたいと思います~
(次は晴れた日に)
普段何気なく通っている道も気にしながら通ると色々な発見がありますね
また気になる場所を見つけたら行ってみたいと思います~
おしまい
