一度は来たかった場所
2020.02.14
こんにちは、設計の石井です

今日は、人生に一度は来たかった場所に来ました

何処か分かりますか?

そう
ガンダムベース東京に来ました

実物大のユニコーンガンダムです、カッコイイですね

後ろ姿も凛々しいです、
今年の夏に横浜で実物大のガンダムが動くプロジェクトがあるので行きたいと思います
(時間の都合上、変身した姿は撮れませんでした・・・・)
実は、ここに来た理由がもう1つあります

ダイバーシティー7階にあるショップゾーンです


旧作から新作はもちろん、限定品などを販売しており半日では時間もお金も足りません
最後に、作中に出てくるザクと言うロボットがあるのですが、当時の姿から最新の姿を見てください



段々とディティールが良くなっていますね
(値段も上がっていますが・・・)
今回は写真が多くなってしまいましたが、興味があれば行ってみてくださいね
とても楽しい1日でした
☆新春☆都市伝説-ラッキーパンダ☆
2020.01.10
こんにちは
設計部の井上です
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
我が家では毎年、初詣に所澤神明社に行っております(・・・近いから)

今年も行ってきました
タイミングが良かった?のか参拝者少なめで個人的にはラッキー

待ち時間もそれほど無く参拝出来ました

その後、境内の出店でカラアゲやらサザエやらを食べました
このまま帰るのもアレなんで、
『よしっ!ラッキーパンダを探しに行こう!!』と散歩を兼ねて街をブラブラ
・・・出会ったその日はラッキーになれる。
神出鬼没の着ぐるみキャラクターが、所沢市の一部で人気。
その名は『ラッキーパンダ』
ラッキーパンダは市内の所沢航空記念公園周辺に出没する。
イベントや商品のPRはしない。「ただ歩く」だけ。雨にはめっぽう弱い。
そんな【都市伝説】的な存在。
・・・歩いているうちにラッキーパンダの存在を忘れ・・・

カレーを食べて帰宅

ちなみに昨年はラッキーパンダに会えました
・・・そんな所沢市の人気者ラッキーパンダ、信じるか、信じないかはアナタ次第
酉の市
2019.12.13
皆さまこんにちは
設計部の和泉です
先日、新宿花園神社の酉の市に行って来ました 

酉の市は、毎年11月の酉の日に行われるお祭りです
花園神社の酉の市は、『関東三大酉の市』として有名で、平日の日中にも関わらず、大勢の人で賑わっていました

神社へ参拝するための列も、お正月の初詣のように大混雑していました

まずは、去年いただいた、府中の大國魂神社の熊手を、

一年の感謝を込めて納大明神へ納めます

その後新しい熊手を購入し、神社へ参拝
こちらでも一年の感謝をお伝えし、次の一年も、良い縁に恵まれますようにと祈願しました

私は花園神社オリジナルの熊手を購入しましたが、

出店の熊手は種類とサイズが豊富で、ユ ニークなデザインの熊手もたくさんありました


購入すると熊手商の方と周りの人も混じっての商売繁盛の手締めが場を盛り上げていました

酉の市限定の御朱印もしっかりいただきました 

来年の酉の市は一の酉、二の酉、三の酉、と三回行われるそうです
日本の伝統的なお祭りに興味を持たれた方は、来年の酉の市、気になる神社へ足を運んでみてはいかがでしょうか
夏恒例!家族旅行!!
2018.08.10
ご無沙汰しております。
設計部の石川です 
今年の夏は暑すぎて休みの日に出かける気にもなりませんが、
石川家では夏恒例の家族旅行にいって参りました 
あまりの暑さに少しでも涼しい場所を求めて、
新潟県の「当間高原リゾート・ホテルベルナティオ」に行ってきました 


ついて早々、
子供たちがレンタルサイクリングをやりたいという事で
早速、自転車を借りて敷地内を探索 

石川家には電動自転車たるものが無いので、
電動自転車を借りて探索しましたが、電動自転車ってスゴイ
坂道なんて関係ないですね
チョットほしくなってしまいました 
電動自転車の快適さを体験し、
次は長男がパターゴルフをやりたいとの事なので男二人で回ってきました 
長男は初めてゴルフクラブを握ったので、パターの練習……。

パターゴルフなのにフルスイング……汗 
普段は野球少年なのでこうなると思いました 
とりあえず練習をして慣れてきた所でいざ勝負 

子供相手に遠慮はなし!結果はこんな感じでした

結果を集計した後、お互いに『まぁまぁだな』って言ってました 
親子ですね… 
パターゴルフが終わりさすがに暑さでバテそうだったので、
ホテル内のプールに行って休憩……。
と思ったのですが子供達は大はしゃぎ 
まったく休ませてくれませんでした…… 
2時間ほど、プールで遊んでようやくチェックイン 
すでに体力は限界……。
もぅパパは寝る!!と断言して仮眠しました 
1時間ほど仮眠をして夕食の時間。
個人的には夕食の時間(酒)が楽しみで 
この瞬間の為に仕事をがんばっているようなものです 
バイキング形式なので好きな物をチョイスして地元のビールで乾杯


その後はビール・ハイボール・ハイボール・ハイボール……ハイボ……ル。
何杯飲んだか覚えていませんが、とても楽しい時間を過ごせましたー 
夕食後、子供達と花火で遊び…そこまでは記憶があるのですが…。
その後はホテル館内イベントの宝箱探しをして 
満足して就寝したそうです。(私は既に夢の中zzZ)
1泊2日の家族旅行でしたが心も体も??リフレッシュしたので、
また来年の旅行を励みに仕事に精進して参りたいと思います 
最後に新潟名物『へぎそば』をパシャリ 

さいたま水族館に行ってきました☆
2018.07.13
どうもこんにちは。設計部下里です。
今回もよろしくお願い申し上げます
朝起きると、子供達が 

どこか遠くへ遊びに行きたそうな顔をするので、久々に遠出 

「さいたま水族館」に行ってきました

さすが平日、ガラガラです。

こちらの水族館は 全部 淡水魚です

中に進んでいくと こんなおもしろ水槽がありました

まるで水の中に入っている様です

お昼の場所を探していたら 面白い場所を見つけました

おそばと唐揚げ定食を完食 

なんだか江戸時代っぽい街並みです。

帰り際に なんだかデカい滑り台のある公園を発見

めちゃめちゃ高い
コワい

子供達は躊躇なく 滑っていきます

何度も何度も階段を上り

滑り落ちていきます。。
こうして、充実したお休みを過ごして
充電MAXで 全力でお仕事を頑張っていきたいと思います
*真っ最中*
2018.05.11
こんにちは!設計の小川です。
ゴールデンウィークと共に花粉の時期も終わり、
木々の緑も日に日に濃くなり何をするにも良い季節に成って来ましたね!
私は、次のお休みにはアオリイカ釣りに伊豆の海へ行く予定です
今回の話題は、
実は今、自宅の建替え真っ最中です!
23年前に長女が生まれるのをきっかけに、妻の実家から徒歩3分の中古の一軒家を購入しました。
当時はバブルも弾け不動産が急落している時期でしたが、
まだ値段が高くローンの金利も高かったので、頭金やら月々の支払いが大変でした
3年後に次女も生まれ、ローンと金食い娘二人にお金が掛かり、
家のメンテナンスが疎かになり気付けば台風で屋根の一部が飛ばされ、
床もフカフカし、窓を閉めても風が吹くとカーテンが揺れる家になっていました

昨年の9月 金食い娘1号の長女が無事に4月からの就職先が決まり、一大決心で建替えを決めました。
設計は、当然自分で!数年前から建替える時の為に間取を考えていました。
工事も当然マイタウンにお願いしました。
ところが、昨年末に建替えを一番楽しみにしていた義母が突然亡くなり、
工事の延期も考えましたが、節分を過ぎると新たな年になると言う事を聞き、
何より義母と家族が楽しみにしている建替えなので、予定通り進める事にしました。
年明け、工事契約を行い、
22年近くお世話になった古家の前で最後の記念撮影

1月下旬に解体が始まり 後戻りの出来ない心配と自宅が無くなる寂しさ、
複雑な気持の中 解体工事は進みます。

2月6日
青空の下で地鎮祭を迎える事が出来ました

2月中旬
準備も整い着工です。

4月初旬
建方(家の骨組みを建てる事)

沢山の柱や梁が運び込まれクレーン車と大工さんや応援部隊で建てて行きます。

夕方には、無事に上棟しました

暑い中、本当に有難う御座いました
工事も進み、日頃からお客様にお勧めしている、
次世代型制震ダンパーのミューダムを設置しました!
万が一の大地震から家族と家を守ってくれるので安心です

断熱材のアクアフォームも吹き終わり
これで、夏は涼しく冬は暖かく過ごせると思うと、わくわくが止まりません

今後は、外壁工事・内部工事・設備工事や仕上げ工事・外構工事へと進みます。
次回は、完成写真や住み心地等を、お伝え出来ればと考えています。
楽しみにして下さい