*断捨離*
2010.12.23
こんにちは。設計の和泉です
突然ですが、『断捨離』という言葉をご存じですか?
『断捨離』とは・・・
「自分とモノとの関係を問い直し、
不要・不適・不快なモノとの関係を “断ち・捨て・離れる”」
「モノを手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、
それが気持ちのゆとりにつながる」
という片付けの考え方だそうです
必要なものだけに囲まれた
シンプルな暮らし
には憧れますが、
いつも物欲に負けてしまい、理想通りにはゆきません
少しでも理想の暮らしに近づけるようにと、
休日を利用して自宅の不用品の処分に取り組みました
「何年も使っていないけど捨てられないモノ」を、
「いつか使えるかも」という気持ちを断ち、
ゴミ袋
にどんどん入れていきました
始めると次第に面白くなり、学生時代に使っていた
建築模型の材料などが出てきて驚きました
不用品が減った収納庫内は、どこに何があるかが見えるようになり、
奥に置いたモノも随分取り出しやすくなりました
クローゼット内には、まだ処分できそうな洋服などが残っていますので、
これからも、定期的に持ち物の見直しを続けていきたいと思います
皆様も年末に思い切った不用品の処分をして、
スッキリしたお家での迎春
いかがでしょうか?
片づけが不得意な方は・・・
「読んだら片づけしたくなる!」と、写真のような本が
人気のようですので、読書から入るという手もありますね
それでは、来年も良い一年
でありますように・・・
投稿者 genova
工事部