「食べて応援!和牛祭りinあさか地区こども食DOネット」のご報告
2022.04.15
マイタウンスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
広報の宮平です。
あさか地区こども食DOネット様より、和牛祭(後述)をはじめとした事業の完了報告がございました。
内容を一部抜粋して、ご紹介させていただきます。
地域社会の取り組みを知る、ご興味を持つ良い機会となりましたら幸いです。
食べて応援!和牛祭りinあさか地区こども食DOネット
(2022年4月現在、終了済みのイベントです)
〔事業内容〕
朝霞市新座市のこども食堂6団体においてコロナで消費が落ち込んでいる埼玉県産武州和牛を使ったお弁当を配布。
全体で約900食を配布し、「食」を通して地域のこども、子育て世帯への貧困支援・和牛食育体験・地域のこども食堂PRを実施。
〔主催〕
あさか地区こども食DOネット
〔協賛〕
一般社団法人ひとのわ協会、株式会社ナチュラルポークリンク、株式会社マイタウン、U・P・S株式会社
〔協力〕
埼玉県少子政策課、朝霞市こども未来課、新座市こども支援課
〔寄贈〕
株式会社フタバスポーツ(フリーズドライ味噌汁セット)
マイタウンはお弁当に使われるお米の提供で協賛させていただきました。
〈あさかみらいこども食堂〉
開催日:2月4日・2月18日
配布食数:各80食、合計160食
運営者コメント・利用者の声
たくさんの子どもたちが喜んでくれて、やってよかった!と思いました。
ご支援誠にありがとうございました!
「国産和牛の贅沢なお弁当がこども食堂で食べられてうれしい!」
「また食べたいといっていた和牛が食べられて幸せ!」
(「あさかみらいこども食堂」の和牛祭り1日目は、マイタウンによるレポート記事がございます)
このほか各こども食堂様からの実施報告では、嬉しいお声がたくさんございました。
たくさんの子どもたちに「美味しい!」と喜んでもらえた。
焼肉のいい香りに立ち寄って下さる方がいた。
こども食堂を知らなかった中高生にも知ってもらえた。
事業目的を十分に達成できた、大成功の結果となったようです。
あさか地区こども食DOネット様を中心とした取り組みは、これからも実施されていきます。
個人での支援も受け付けているそうなので、ご興味のある方は各団体までお問い合わせ下さい。
周囲の人に「こういうイベントがあるよ!」とシェアするのも支援になりますよ!
地域ネットワークをより良いものに、強く、広げていくために。ご協力いただけますと幸いです!
――――――――――
マイタウンでは、住みやすい家づくり、街づくりへの想いから地域社会の発展・支援活動に取り組んでいます。
これからも株式会社マイタウンをよろしくお願いいたします。
ダイエットはじめます!!
2022.04.15
みなさんお久しぶりです、ご無沙汰してます!!
最近会う人会う人に太った?ってつい言われてしまう志木店の竹内です

!!
先日の休日の朝、なんかお腹すいたなぁって思って、ちょっくら箱根にある【田むら銀かつ亭】さんに豆腐かつを食べに行ってきました~~

!!
見た目は普通のかつ煮に見えるんですけど、衣の内側は本当に豆腐で真ん中にひき肉が入っていてめちゃめちゃうまかったです!!
(なんといっても普通のかつを食べるよりもヘルシーなのでダイエット中の方はぜひ食べてみてください)
箱根まで来てこのまま帰るのは少しもどかしかったので、帰りに早雲山って駅に行って大涌谷駅までモノレールに乗って来ました!!
早雲山から大涌谷まで行く途中の景色がかなりの絶景で子どもたちもかなり興奮していて喜んでもらえたんで連れて行ってよかったなと思いました!
長男も無事に小学校へ入学して良かったなと思う反面、数日しか経っていないのに少し周りに対しての接し方が変わった気もして、小さいながらも日々成長しているんだなと感じたここ数日のお話でした!!
それではみなさんまたどこかでおあいしましょう!
◆◆◆志木本店 今週のおすすめ物件◆◆◆
トラストステージ×カラーズ AND+
富士見市水子東桜井12期 限定1棟
家族の暮らしにアンドプラス!プライベートな屋上空間!
外壁材はヘーベルパワーボードが標準装備!
花粉の時期も安心なガスでパワフル乾燥【乾太くん】標準装備!
小、中学校が近いので子育てに便利な住環境!
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧下さい。
子どもの成長を感じました!
2022.04.14
最近は急に暑くて体調管理が大変な日々となっておりますが
みなさま如何お過ごしでしょうか。
広報部S.L.M事業の阿部です。
車で1時間程走りまして、埼玉県東松山市にある
「埼玉県こども動物自然公園」へ行ってまりました。
その時の模様をお伝え致します。

東京ドーム10個分の広さで色々な動物が見れて大人も楽しい公園です。
動物を見るだけではなくて、触れ合えたり、アスレチック等もあって遊ぶ場所もありますし
各場所に広場もありそこでシートを敷いてランチを食べたりと1日中遊べる公園です。
◀草を食べるキリン
◀寝てるコアラ
結構、ひたすら歩くことも出来るので運動にもなりました。
◀食事中のペンギン
私たちもお腹が空いてきたのでお昼は、朝霞市民ならお馴染みの「アサカベーカリー」を買っていきました。


そう言えば、4年前にもここに来たんだよねと、話になり前と同じポージングで
写真撮影をしてみました。
【4年前】 【最近】






子どもの成長を感じました!大きくなったなあーと!
また、何気なく撮った家族の後ろ姿ですが4年経っても同じ立ち位置なのも不思議でした。



とても楽しい時間になったなと思います♪

トラストステージ×カラーズ【Lakuras.】
練馬区富士見台3丁目2期 全3棟

画像クリックで詳細をご覧いただけます
西武池袋線「富士見台」駅徒歩5分
■駅徒歩5分、平坦な道のり
■デザイン性・機能性に優れた建物設備仕様
■豊富な収納スペースを備えた3LDK+書斎(1・3号棟)
4月になり、春を迎えました。
2022.04.11
こんにちは!朝霞店の細田です
川目さんからカラオケの話題を振って頂きましたが、
季節が春になりましたので、今回は桜の話題にさせて頂ければと思います
まず一つ目が黒目川の桜になります。
仕事帰りに見に行ったのですがライトアップもされ、川沿いに咲き乱れる桜はとても綺麗でした。
夜桜は本当に綺麗だなぁと思いました。


二つ目が浦和方面に向かった時の桜になります。
こちらも同じように一面桜で満たされてました。
天気も良くお花見日和の一日でした


最後に新座駅公園の桜になります。
こちらも夜仕事帰りに見たのですが、満開の桜はとても綺麗でした。


四季のはっきりしている日本だからこその綺麗な桜で、見れる時期も決まっているので、春は毎年しっかりと桜を見たいなと思いました
自然に趣、風情をしっかり感じながら日々大切に過ごして行きたいなと思います。
今回のブログは以上になります!
良い話題が見つけられるよう頑張って行きたいと思います!
では、また次回!

トラストステージ
和光市下新倉3丁目11期 全4区画 ◇販売予告◇

画像クリックで詳細をご覧いただけます
オススメPOINT
暖かな陽光が差し込む全4区画
子育てファミリーにおすすめの住環境
専任の設計士と1から間取を組み立てるフリープラン住宅
お気軽にお問い合わせください
2022年度新入社員研修が行われました。
2022.04.10
いつもマイタウンブログをご覧いただきありがとうございます。
S.L.M事業部(広報部)の松田です。
先日、2022年度に入社した3名の社員を対象に、
新入社員研修がおこなわれました。
今年で2度目となるこの研修は、「社会人としての在り方」がテーマ。
資料や講義を基に、個々の考えを深める時間となりました。

キラキラとした笑顔で夢を語る姿に、
入社3年目の私も初心を思い出す良い機会でした。
無事に研修を終え本配属を迎えた5期生。
この研修内容を軸に、各配属先でご活躍されることを祈っております!
------------------------------------------------------------------------------------------------
マイタウンでは新しい人や考え方を取り入れ、さらなる発展を目指しております。
そしてお客様の喜びに寄与、地域社会への貢献に取り組んでまいります。
今後とも株式会社マイタウンをよろしくお願い申し上げます。
マイタウンが「埼玉県SDGsパートナー」に登録されました。
2022.04.08
株式会社マイタウンは、埼玉県が創設した「埼玉県SDGsパートナー」登録制度において、パートナー企業として登録されました。
埼玉県知事大野元裕様より、登録証を頂きましたのでご報告いたします。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは持続可能な開発目標のことです。
誰ひとり取り残されることなく、人類が安心してこの地球で暮らし続けることができるように――「環境・社会・経済問題」の解決に向けて、具体的な目標が国際的に定められています。
その企業ならではの取り組みを、継続して行うことが重要だとマイタウンは考えています。
マイタウンは2021年11月に30周年を迎え、不動産・建設会社として長く地域に根差してまいりました。
いままでも、これからも、みなさまと長くお付き合いができるように。SDGs達成に向けてマイタウンは3本の柱を立てました。
第一に、住宅建設会社として。
第二に、地域の企業として。
第三に、ひとつの企業として。課題と改善策を掲げ、積極的に取り組んでまいります。
今後ともマイタウンをよろしくお願いいたします。