まさか!?奇跡の遭遇・・・
2019.10.01
皆さんこんにちは!アフターリフォーム部の岩間です
昨年の今頃、例年に比べて大きめな台風が来て
お客様から2Fに後付けシャッターを取り付けたい
とのお問い合わせ
がいくつかありました。
しかし後付けのタイプは足場や施工面などの問題があり
設置条件が厳しく、費用も高くなりがちで
「もう一度今年みたいな台風が来たら考えましょう」
と言っていたのですが・・・
まさか2年連続で大きな台風が来て、
ましてや今年の方がひどい
という事態になるとは・・・
年々台風のルートも変わってきているような感もあり
やはり温暖化、異常気象が関係しているのかもしれませんね・・・
そんな異常気象が関係しているのか定かではありませんが、
先日まさかの出会いというのか、奇跡の遭遇がありました
9月のある日。お客様のところへ向かう道中の事
一人車
を走らせていると道路の前方真ん中に
なにやら黒っぽい塊が落ちているのが見え、
僕は土か何かが落ちているくらいに思って車を進めていました。

段々と近づきその塊の横を通り過ぎた瞬間
「ん?ん~??」
「亀じゃん!!」 
そんなバカなと思い
改めてミラーで確認すると僕がすぐそばを通過したことで、
首を引っ込めて道路の真ん中で
止まってしまっているのが見えました。
それはまぎれもなく亀だったのです
悪いことに対向車線の
向こうから車が
「このままじゃひかれちゃうかも
」と
心配になった僕はすぐさま車をUターンさせ
亀の手前で道路中央に車を止め
ドアを開けたままにして後方からの車に合図を送り、
亀を無事に保護することが出来一安心
亀を道路脇に移動して車に乗り込みお客様の元に向かおうとしました。
しかし、亀を逃がした所はレンタルボックスのような場所。
車が普通に出入りする所で
当然隠れ場所も水場
もなく、また道路を
横断しようとするのではないかと考えました
周りを見渡しても安全な場所もなく、
どうしたものかと考えてみたものの
名案も浮かばずそのままにする事も出来なかったので
車にあったバケツ
にその亀を入れて
自宅に連れて帰り新しい家族として迎え入れることを
したのでした。
今では元気に我が家で暮らしています


名前は新座市の野寺付近で見つけたので
「のでら
しんのすけ」と名付けました
オスメスはわかりませんが

は縁起の良い生き物とされています。
せっかくのこの出会いを
何かの縁と考え
この先良いことがあると信じて、
しんのすけと一緒に頑張っていこうと思いました



これから少しずつ寒くなってきます
年末に向けて風邪
などひかれませんようご自愛ください
しんのすけのお話はまた次回にでも・・・それでは


( もし、しんのすけを探しているご家族の方がいらっしゃいま
したらアフター・リフォーム事業部までご連絡ください。 )































サッシの調整方法①引違窓編
2019.09.13
いつもお世話になっております。
アフター・リフォーム部 T葉です
毎月、お引き渡しから、1年目、2年目に点検に伺っています。
リストに基づいて、ご自宅の隅々まで拝見します。
その中で、「不具合」とか「故障」ではなく
使用しているうちに、少しづつ「ずれてくる」部分があります。
よくある調整箇所は、サッシ(窓、網戸、シャッター含む)、内部建具が多いですね。
点検時に、発見すれば調整しますが
ご自分でも、出来ます

用意するものは、プラスドライバー1本だけです
(先端が+2と書いてあるドライバーです。+1、+3はNGです。)

まずはメーカーを確認です。部屋から見て右上にステッカーがあります。


サッシ等引違の建具には、☟のような「業界用語」的な名称があります。

今回は戸車の調整にチャレンジです。
どんな時に必要かと言うと、かなり極端ですが、写真のように

傾いているときに調整します。
どちらかと言うと、使用していると戸先側が下がってくる場合が多いです。

上の穴は、触らないで下さい
サッシ枠を止めているネジですから!

時計回りで上がる
反時計回りで下がる
です。
戸尻側でもできます。

いかがです❓簡単でしょ❓
もし、わからない場合はYOU TUBE上で分かりやすい動画が
メーカーさんからUPされています

次回は(いつだ?)クレセント(鍵調整)に挑戦!?
T葉でした
はじめまして❕
2019.08.08
はじめまして
初ブログとなります、6月よりマイタウンのアフターリフォーム事業部に入りました
橋谷田(はしやだ)と申します。
早いもので私も入社して2ヵ月が経ち、まだまだ分からないことの連続ですが、
気さくな先輩方のご指導の下、楽しく仕事に取り組んでいます。
みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします!
出身は福島県喜多方市、自然が豊かでお酒がおいしい
ラーメンの街
で有名なド田舎です!
みなさんは『朝ラー』という言葉はご存じでしょうか?
喜多方には朝にラーメンを食べる文化があり、
多加水のモチモチしたちぢれ麺と澄んだ煮干し醤油のスープで、
お酒を飲んだ次の日の朝にはたまらない一杯となります!

小さい頃からラーメンが大好きで、三食ラーメンでも構わない!
身体の8割はラーメンで出来ていると言っても過言ではないくらいの私ですが、
マイタウンに入ってからはより一層ラーメンを食べていることに気が付きました。
そこで!最近食べたオススメの
おいしいラーメンを5店ご紹介!

麺屋 三四郎 
魚介豚骨正油
麺とスープの相性がバツグン!Sio豚骨、吟醸味噌もおいしい!最寄りは鶴瀬駅!

中華蕎麦 瑞山 
麻婆豆腐麺 ※月曜限定メニュー
朝霞といえば瑞山!そして月曜といえば麻婆!追いごはん忘れずに!

もっこり豚 
ラーメン(大)
魔法の呪文はヤサイアブラカラメショウガマシ!!!
昨年秋頃から春まで、ほぼ毎週食べていた一杯です。
麺の量も調整できるので、女性の方にもオススメです!

麺や 金時 
汁なし担担麺
花椒の香りとナッツの食感がたまらない!こちらも追いごはん必須!
小竹向原駅と西武池袋線江古田駅の間にあります。

ラーメンひかり 
つけガンジャ
川越の頑者系列のお店で、ここ最近食べたつけ麺の中では
断トツでおいしかったです!
お店は駅から離れているので、車で行く事をお勧めします
今回は東武東上線沿線でのオススメ店のご紹介でした!
工事やメンテナンス等でお会いした際には、
みなさんのオススメのラーメン屋さんを是非教えてください!

以上、ラーメンマン橋谷田でした!
ドラえもんに会いに行ってきました♪
2019.07.12
こんにちは、アフター・リフォーム事業部の尾﨑です
5月末に藤子F不二雄ミュージアムに行ってきました
チケットはローソンで購入し、
小田急線、登戸駅の近くで、駐車場はないのですが、
僕は車で1時間ぐらいで行って、近くのコインパーキングに停めました

外観は地味な博物館のようですが、中は夢の国です
前半は本当に博物館で、展示している原画や先生の仕事机を見ながら、
おはなしデンワで音声ガイドを聴きながら進みます。
前半は撮影が禁止になっているので、ぜひ行ってみてください。
後半は、漫画が読み放題


のび太の部屋があったり、ショートムービーを見たり、

パーマンがいたり

カフェがあったりします。
カフェでは、あの映画「日本誕生」でみんなが食べていた
ダイコンのお皿でカツ丼が食べられました

外のはらっぱには土管やどこでもドア、ピー助もいます
どこでもドアは建て付けの調子がよくないのか動きませんでした。

ピー助のまわりを、よ~~~~く見てください。
映画「大魔境」の巨人像がいるんです。

指をさして騒いでいるとスタッフさんが話しかけてくれて、
他にも隠れキャラがいると・・・、
探してみると、いっぱいいるんです。
キーボー、
ウマタケ、
ころばし屋、
みのむし式ねぶくろ、
キャンピングカプセル

他にも、いっぱいいました
ちなみにトイレは

のび太が漏らしそう。
ぜひぜひ、行ってみてください
まっかされよ~~。

もちろんお土産に、どら焼き。

アフター・リフォーム部 小島じゃないよ・・・大島だよ↑↑(第1回目)
2019.06.14
こんにちは!
5月より保谷店営業部→アフター・リフォーム部署に配属になりました
『大島』です!!
配属になってから早1ヶ月経ちますが覚えること工具を使用する場面が沢山あり
日々悪戦苦闘の毎日です…
私自身、営業部にいた時のアフター・リフォーム部署のイメージと
配属になってからのイメージとは一転し、
すごい部署に来てしまったと愕然としてしまいました。


今現在は岩間師匠(係長)に同行させていただいておりますが、
何者なんだ
この方はという所から始まり
【現場仕事・お客様とのお打合せ・購入していただいたお家のメンテナンス】など
多種多様いろいろなお仕事があり驚きばかりの毎日です。
配属してからすぐに現場での肉体労働が始まり、運動不足のせいか
体がボロボロになり筋肉痛と疲労がたまってしまったので
所沢にある行きつけのメンズスパに行ってまいりました






3時間コースで、1800円ですが道具は一式揃っているので
手ぶらでいつでも行けます
ただ今回のスパに関しては今までに言った中で一番癒された気がします
体が悲鳴をあげていたのでしょうか
大変な事はたくさんありますが角田部長を筆頭にアフター・リフォーム部署の
先輩方も皆、心暖かく優しい方々ばかりなので、
そんな先輩方の良いところをたくさん盗んで
私も早く独り立ちできるように頑張りたいと思います!!
今一番の課題はホスクリーンを早くつけられるようになりたいです!
インパクトが苦手な大島です
それではまた次回のブログで
はじめまして (*^-^*)♪
2019.05.10
はじめまして
昨年9月 マイタウンに入社しました。
アフター・リフォーム事業部の乙川 由加里(おとかわ ゆかり)と申します。
39才生まれて初めての事務職なので、まだまだ勉強の日々ですが、
毎日楽しく、充実した日々を送らせていただいています。
みなさま、どうぞよろしくお願い致します
令和に変わった一日目、さっそく良い事がありました


娘と買い物帰りに寄った古本屋さんで、
娘の大好きな『キャラクターくじ』を発見!

「私は掃除機が欲しい~」
「娘はミニテーブルが欲し~い」
娘が2回引いてみると
ダストボックスとランチケースが当たりました
掃除機とミニテーブルとダストボックスは2本ずつしか入っていない当たりなので、
かわいいですし、ま~ま~満足していた私でしたが
娘はミニテーブルが欲しくて、「ママ~もう2回引きた~い
」 と
再挑戦 
まぁ!
なんと!!
掃除機ゲットーーーーー!!!
娘よ、よくやった
私は嬉しくて、自分が大人である事を忘れておおはしゃぎしてしまいました 
店員さんも「良かったですね、おめでとうございます」と一緒に喜んでくれました
横にいる娘を見ると、ミニテーブルが当たらず不満気
「ママ~もう2回引きたい~
」と
再、再挑戦 

娘「あっ!」
私「何?何~?」
娘「掃除機。。。」
わたくし嬉しくて、もう笑いが止まりません


もう嬉しすぎて、またまた自分が大人である事を忘れて
店内をスキップ
してしまいました 





この後、お目当てのミニテーブルが当たらなかった娘に、
Switchのソフトを買わされることになりました

まさかの、掃除機2台ゲットに嬉しくて、この日の夜はなかなか寝付けませんでした
幸先、絶好調 令和もとても素敵な時代になりそうです
皆様も素敵な令和を過ごせますように