夏の美術館
2019.08.16
みなさんこんにちは、保谷店の鳥井です。
暑い日が続いたかと思うと、今日は雨で少し涼しいですね。
先日「PIXARのひみつ展」にいってきました。

前にテレビで見たのですが、PIXARは社員一人一人に個室が与えられて
その部屋を好きにカスタマイズして自分のオフィスとして使用できるとか。
技術があって、信頼されているからこそできる事なんだとおもうのですが
夢があって素敵だなぁと、憧れてしまいます。
アニメーションの世界、まだまだ手書きの部分とか沢山あるのでは
と思っていたのですが、今ってほとんどデジタルなんですね!
ピクサーの秘密展では、「こんな事もデジタルでできるの!?」という事が
沢山知ることができるとても面白い展示でした。
実際に働いている人達が自分の業務について話している動画もたくさんあったのですが
話し方や、雰囲気がとてもかっこよく、見入ってしまいました。
どんな仕事でも、だれかを助けたり感動させられるって本当にすごい事だと思います。
わたしもそんな働き方を目指していきたいです。
同じチケットで塩田千春展の「魂がふるえる」こちらも見ることができたので
見てきました。




美術館の落ち着いた雰囲気、製作者はどんな事を考えて制作しているのかな
この人はどんな人生を歩んできたのかな等
鑑賞中は普段考えない様な事を沢山考えます。
いつもと違う事を考えたり感じたりできるので、美術館って楽しいです。
感じ方はみんなそれぞれ、正解がないのも楽しいです。
暑さで体力が低下していましたが
美術館のおかげで良い休日を過ごすことができました。
今週のおすすめ物件
トラストステージ 清瀬市中清戸1丁目4期 全2区画

↑
画像クリックで物件詳細をご覧いただけます。
◆家族のライフスタイルに合わせた住まい
◆フリープラン対応
◆最寄り駅まで徒歩11分、都内へのアクセスも良好!
はじめまして❕
2019.08.08
はじめまして
初ブログとなります、6月よりマイタウンのアフターリフォーム事業部に入りました
橋谷田(はしやだ)と申します。
早いもので私も入社して2ヵ月が経ち、まだまだ分からないことの連続ですが、
気さくな先輩方のご指導の下、楽しく仕事に取り組んでいます。
みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします!
出身は福島県喜多方市、自然が豊かでお酒がおいしい
ラーメンの街
で有名なド田舎です!
みなさんは『朝ラー』という言葉はご存じでしょうか?
喜多方には朝にラーメンを食べる文化があり、
多加水のモチモチしたちぢれ麺と澄んだ煮干し醤油のスープで、
お酒を飲んだ次の日の朝にはたまらない一杯となります!

小さい頃からラーメンが大好きで、三食ラーメンでも構わない!
身体の8割はラーメンで出来ていると言っても過言ではないくらいの私ですが、
マイタウンに入ってからはより一層ラーメンを食べていることに気が付きました。
そこで!最近食べたオススメの
おいしいラーメンを5店ご紹介!

麺屋 三四郎 
魚介豚骨正油
麺とスープの相性がバツグン!Sio豚骨、吟醸味噌もおいしい!最寄りは鶴瀬駅!

中華蕎麦 瑞山 
麻婆豆腐麺 ※月曜限定メニュー
朝霞といえば瑞山!そして月曜といえば麻婆!追いごはん忘れずに!

もっこり豚 
ラーメン(大)
魔法の呪文はヤサイアブラカラメショウガマシ!!!
昨年秋頃から春まで、ほぼ毎週食べていた一杯です。
麺の量も調整できるので、女性の方にもオススメです!

麺や 金時 
汁なし担担麺
花椒の香りとナッツの食感がたまらない!こちらも追いごはん必須!
小竹向原駅と西武池袋線江古田駅の間にあります。

ラーメンひかり 
つけガンジャ
川越の頑者系列のお店で、ここ最近食べたつけ麺の中では
断トツでおいしかったです!
お店は駅から離れているので、車で行く事をお勧めします
今回は東武東上線沿線でのオススメ店のご紹介でした!
工事やメンテナンス等でお会いした際には、
みなさんのオススメのラーメン屋さんを是非教えてください!

以上、ラーメンマン橋谷田でした!
彩夏祭2019
2019.08.08
いつもマイタウンスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
S.L.M事業部、広報担当の宮平です。
先日8月3日(金)から3日間にわたり「彩夏祭(さいかさい)」が開催されました。
「彩夏祭」は朝霞市が誇る夏の大イベント。毎年70万人以上の来場者があり市民を中心に長年親しまれているお祭りとなっています。
朝霞を中心に地場企業として続いてきたマイタウンにとっても、馴染み深く大切なものです。
この度、朝霞市在住のスタッフより「彩夏祭」のようすを伺ってまいりました。
写真と併せてレポートいたします!
ご家族で楽しまれながら、素敵な写真をたくさん撮ってきてくださいました!
*********
まずは祭りの華となる「関八州よさこいフェスタ」のようすから!
こちら、なんでも本州最古のよさこい祭りなのだとか。
小さな子どもから大きな大人まで、今年度は全94チームが参加されていたようですよ!
衣装がとても華やか! 風になびく羽織がとてもかっこいいです。
打ち鳴らす鳴子の音が「カチャ!カチャ!」と揃っていて、お子さまも大興奮だったとお聞きしました。
袴の姿も素敵!
当日の気温天候を考えるとかなり暑そうではありますが、力いっぱい舞っていたとのこと。
本当にみなさまお疲れ様でございました。
きらびやかな和装をみると、心が躍りますね。
チームによって色も形もさまざまで、写真だけでも楽しませて頂きました。
この大きさ、少々おののいてしまいますね……!
よさこいと言ったら「大漁旗」ではございますが、ここまで大きく迫力があるものが見られるのは珍しいのではないでしょうか。
一体何メートルあるのでしょうか? 子どもや女性が持つと倒れてしまいそうな。
大きな旗振りもあり、組体操(?)のようなパフォーマンスもあり、大変盛り上がるイベントだったようです。
多くのチームは朝霞市の地域団体のようですが、山形から来ているチームもあるようで。「よさこい」の界隈ではかなり注目度の高いイベントなのかもしれません。
**********
「彩夏祭」での一大イベントといえば、やはり打ち上げ花火!
祭りの2日目、土曜日の夜から約1時間で9000発もの花火が上がります。
この規模、市内の祭りとしては相当ではないでしょうか?
一眼レフの綺麗な花火写真。祭りに行けていない、見逃してしまった方は必見です!
星やドロップのようなカラフルでかわいらしいもの、ひまわり畑やすすき畑を思い起こすような優しく品のあるものもあり。
当日はちょうど三日月が出ていて、夜空がずいぶんとロマンチックなようでした。
来年は是非、朝霞で「彩夏祭」の花火を楽しまれてはいかがでしょうか。
**********
そうそう。
今回の「彩夏祭」では、株式会社マイタウンは朝霞の地場企業として協賛させていただきました。
駅前を中心に、会場メインステージ正面や脇に広告を掲載させていただきました。
メインステージには業務提携をしている「オミクス不動産」「U・P・S株式会社」と三社並んで社名が載っています。
「しぇあまる」は街をもっと便利に快適にする、駐車場シェアリングサービス。是非チェックしてみてくださいね。
マイタウンは、住まいを通じてお客様の喜びに寄与、地域社会の発展に取り組んでまいります。
今後とも株式会社マイタウンをよろしくお願いいたします。
------------------------
「彩夏祭(さいかさい)」

開催日:毎年8月第1週を中心とした金土日の3日間
朝霞会場:東武東上線「朝霞」駅 徒歩5分
北朝霞会場:東武東上線「朝霞台」駅 / JR武蔵野線「北朝霞」駅 徒歩5分
飛び込む勇気に賛成
2019.08.05
こんにちはっ!朝霞店の鈴木です
連日暑い日々が続きますが皆さまご体調はいかがでしょうか?
私は外作業の少ない部署なので日々頑張っていただいております職人さんや現場監督の皆様に頭が上がりません。
本当にご苦労様です

そういえば「蟻(あり)」の話で…
「働き者ばかりと思われがちな蟻だが、実際は働き蟻、怠け蟻が約半数存在する」
更に、
「働き蟻だけ、もしくは怠け蟻だけを抽出して放置するとやはり働き蟻、怠け蟻が約半数に分かれる」
人間社会でも似たような現象が生じているとのこと。
いろいろな説が存在しておりますが全員が働き蟻では
「非常事態の時、全滅する恐れがあるため」
といわれております。
つまり、 「誰か仕事が出来なくなったとき、サポートメンバーが待機している」
といった感じでしょうか。
だがしかし!
今、監督さんや職人さんが暑さに参ってしまっても私の腑抜けた体力では何のフォローもできません
「いざという時のために体を鍛えよう」
と朝霞店のメンバーで立ち上がりました

これで上半身はバッキバキ(未定)です
さて…
下半身対策はどうしよう
そういえば志木店の山下店長や、工事部の桑里予さんは自転車を嗜んでいるらしい。
朝霞店でもトレーニングの一環として自転車を導入しよう! と、いうことで購入しました。
http://e-time.tsubame-group.co.jp/choco-nori-net/


しかも折り畳めるんです!


これで「どこにいても どこでも Fly high!!」
とはいえこの猛暑です
逆に体調を壊してしまっては何にもなりません。



最新の「電動アシスト」という文明の利器を採用することで体力の消耗を抑えられます。
やはり頭は使わないといけません。
現代っ子ですから
さぁご覧ください!
エレクトリカル・サポート・チャリンコにライドする
マイタウン朝霞店が誇る「鍛え上げられた戦士」



※モデル:シ冓□副主任
・・・
なんだかサーカスの熊さんみたいな絵面になってしまいました
やっぱ電動アシスト自転車では筋肉は付きにくいのかも
そもそも 体を鍛えたところで監督さんや職人さんの代わりなど出来るはずもありません。
まぁあれです。
皆様、熱中症にはくれぐれもご注意を!
※当記事は「朝霞店スタッフが怠け蟻」という趣旨のものではございません。
今週のおすすめ

専任の設計士とともに形にするフリープラン
「自社設計・自社施工」の自社一貫スタイル
暮らしを快適にする充実の標準仕様
詳しくはお気軽にマイタウン朝霞店までお問合せくださいませ(*´ω`*)
彩夏祭、開催中!
2019.08.03
いつもマイタウンスタッフブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
広報部ことS.L.M事業部の木下です。
朝霞市民まつり「彩夏祭(さいかさい)」が8月2日・3日・4日で開催されています。
3日間で約70万人もの方が来場する大きなお祭りです。

たくさんの出店があったり、多種多様なイベントもあるようです。
その中でも「彩夏祭」のメインイベントといえば、「関八州よさこいフェスタ」と打ち上げ花火ではないでしょうか。
「関八州よさこいフェスタ」は、1994年に本州で初めて始められた鳴子踊りの祭典です。
打ち上げ花火は、1時間に約9,000発もの花火が市街地で打ち上げられることで知られています。
そんな「彩夏祭」へ一足先に遊びに行ってまいりました!




たくさんの出店がありました!
かき氷、焼きそば、やきとり、焼きとうもろこし……
美味しそうなものばかりです。
残念ながら行くのが早すぎてしまい、何も食べられず、何も買えず……
雰囲気だけでも十分に楽しかったので全く問題ありません。(どう考えても焼きそばが食べたかったです)
そしてこんな出店を発見!

かき氷でもタピってしまえる時代です。
私はタピオカ経験が浅いのでどんな味なのか気になるところです。

あら、かわいい
彩夏祭シンボルキャラクターの彩夏ちゃん(さいかちゃん)です。
「彩」の字と打ち上げ花火をイメージした髪型がチャームポイントだそうです。
今年のゆるキャラグランプリにも出場するみたいですよ。
花火をイメージした髪型と常に両手に鳴子を持ち、祭りに真摯に向き合っている姿を見ているとだんだん応援したくなってきますよね。
投票期間は10月25日までだそうです。
メイン会場は2ヶ所。
◇朝霞会場
関八州よさこいフェスタの「流し踊り」や朝霞商工まつり、スポーツイベント、打上花火などの多数イベントが開催されます。
◇北朝霞会場
北朝霞公園野球場内に大きなステージが設置されており、関八州よさこいフェスタのステージ演舞やミュージックフェスティバルなどのイベント目白押しです。

楽しそうなイベントが盛り沢山の「彩夏祭」
夏休みの思い出作りにぜひ遊びに行ってみてくださいね。
------------------------
「彩夏祭(さいかさい)」
開催日:毎年8月第1週を中心とした金土日の3日間
朝霞会場:東武東上線「朝霞」駅 徒歩5分
北朝霞会場:東武東上線「朝霞台」駅 / JR武蔵野線「北朝霞」駅 徒歩5分
マイタウン夏のバーベキュー!
2019.08.01
いつもマイタウンスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
広報部ことS.L.M事業部の宮平です。
先日社内レジャーとして埼玉県秩父郡横瀬町のバーベキュー場「小松沢農園」に行ってまいりました。
大人と子どもあわせて70名超。終始にぎわう楽しい一日となりました。
本日はその模様をお届けいたします。
*****
参加者の多くはマイタウン本社近くに停車したツアーバスにて出発!
朝早くから楽しい会話で盛り上がったとかどうとか。
約2時間近くかけて、たどり着いたとのことです。
なかには自転車で横瀬まで来たスタッフもいたとか。
一体何時間走ったのでしょうか? 末恐ろしいですね!
△当日はとてもいいお天気でしたね!
レジャーのメニューは盛りだくさん。
まずは奥の広場に集まってお餅つき大会となりました!
△最初は力自慢の男性社員方がもち米をすりつぶし、形を整えてくれました。
ふわりと香るあまいもち米のにおいにおもわずうっとり…!
まだかなまだかな、と楽しみに見守っておりました。
軽めの杵に持ち替えて、お子さま方もお餅つきに挑戦です。
まわりからの「よいしょ~!」の掛け声に合わせて、みんな頑張ってくれました。
△お父さんの助けを借りながら小さな子もえいや!とぺたぺたしていました。
締めの餅つきはもちろんこの方!
我らが営業本部長です。
△振り下ろす勢いが一味違いますね……! ありがとうございます!
つきたてのお餅は一口サイズにちぎって、みんなで美味しくいただきました。
おしょうゆに大根おろし、きなこなどなど。
子どもたちには少し大きかったかもしれません。
大きく口を開けてゆっくりゆっくり頬張っておりました。
△しょっぱいおろし味は大人に人気でした。
*****
お餅つきの後は河原で魚のつかみ取り!
にゅるっと逃げてしまうすばやいマスに子どもたちは大はしゃぎでした。
△普段はスーツでばしっときめている大人のみなさんも楽しんでおりました。
最初は慣れないマスつかみに右往左往な方々。
「あっちにいった!」「ここにいっぱいいる!」と声をあげて水飛沫をあげてワタワタしていました。
少し経つと隅の浅瀬にマスを追い詰めたり、そろっと近付いて上手につかんだり。
カゴはすぐにいっぱいに、あっという間に捕獲完了とあいなりました。
△マスつかみ場から離れて涼んでいる大人も多数。水が冷たくて気持ちが良かったですね!
*****
川遊びにはしゃいでお腹も空いてきたころ、バーベキューの用意ができたとのことでお昼ご飯となりました!
美味しいお肉にお野菜、ひんやりとしたジュースにお酒とが身体にしみわたりました。
△半屋外、という雰囲気がとてもよかったです。暑いは暑いので持参した手持ち扇風機で涼んでいる方も。
きのこ汁や冷たいお蕎麦、果物をそのまましぼったようなイチゴジュースやぶどうジュース。
夏らしいメニューはやはり楽しくなってしまいますね!
かき氷やソフトクリームもあって子どもたちは大喜びでした。
写真に撮り損ねてしまったのですが、レジャーメニューにはなんと「カブトムシ取り」「しいたけ狩り」「竹とんぼ作り」なども。
川遊びに戻ったりそれぞれ思い思いに楽しく過ごされていたようでした。
最後は秩父の山を背景に集合写真をパシャリと。
みなさんとても満足げな表情です。
人と人とのつながり、笑顔を大切にするマイタウンらしい会となったのではないでしょうか。
ここでの交流をきっかけにスタッフ同士の連携もさらに良くなったりして!
来年もまたこのような会ができたら、と思います。
企画・幹事をしてくださった本部長・店長、本当にありがとうございました!