僕のオートバイ 僕の島
2019.11.24
こんにちは。秋ですね。朝霞店の川目です。
秋といえばなんでしょうか。
食欲の秋?そうですね。美味しいものがたくさんで素晴らしい季節になりました。
読書の秋とも言いますね。静かな宵に光を灯し読書にふけるのも良いですね。そして・・・
ツーリングの秋ですね。
陽も柔らかく、山を走れば秋の香りがし、天気も安定していてとっても楽しいですね。
私もそんな季節を前に、黙って指を咥えていたわけでもなく夏から秋にかけ教習所に通い…大型二輪免許を取得…
そして、銀行さんでローンを組み…朝霞店の先輩方に憧れて、
大型バイクを買ってしまいました。
それでは本邦初公開、スズキ GSX-S1000F「まなみ号」です。

「なぜまなみ号?」と思うかもしれませんがこれは、大好きな小説「太陽の塔」に登場する主人公の愛車(自転車)からとりました。
初恋の子の名前とかそんな甘酸っぱいものではありません。ただひとつ言えるのは私の青春は苦く青汁のような(以下略)
免許も取れた、バイクも来た、お次は…そうツーリングですね。
時を同じくして朝霞店の先輩方がツーリングを企画して下さったので私も参加しました。
今回の目的地は長野県松本。もちろん高速も使います。
私のオートバイは1000㏄のスポーツツアラー(簡単に言うと大きくてぽっちゃりした速いヤツ)なので高速もラクチンですね。↓

途中に立ち寄った談合坂SAでの一枚です。
店長、森山主任のオートバイもみんなスズキなのは偶然です。
SUZUKI店長に忖度があるわけではありません。本当です。

高速を3時間も走ると長野県に入ります。
諏訪で高速を降りて最初のイベントはワカサギ釣り。
私は詳しくないのですが氷が張っていなくてもワカサギは釣れるそうで、
店長と森山主任は他の人が釣れなくなるくらいの量を釣っていました。
私は2匹…あゝ無情…。
ちなみにですがW主任はエサの紅サシ(ウ○虫)が触れず困っておりました。
釣ったワカサギは天ぷらにしていただきました。オイシイ


ワカサギの天ぷらでは満腹にならずでおなかを満たし松本城の下、縄手通りへ。
歩行者天国になっており、たくさんのお店が並んでいます。(川越の菓子屋横丁に似てます)
この通りに若返りの泉?があったので顔を洗ったところ23歳になりました。

縄手通りから少し歩くと松本城が見えます。立派ですね。
誰が住んでいたのかは失念しました。(詳しい人教えて下さい)

ワカサギ釣りに、観光にと楽しんだところでちょうどいい時間になったので本日の宿へと向かいます。
ご存じ、大江戸温泉物語です。(ご飯も美味しく温泉も広くてよいです。)
夜ご飯はバイキングなのですがすき焼きやステーキが有り結構豪華でした!
野菜は食べないのかと聞かれますが、牛は牧草を食べて育ちます。
つまり、ほぼ植物、野菜。ヘルシーで血液がさらさらになりました。
ご飯の写真は食べるのに夢中で撮り忘れました(てへぺろ)
夜はトランプをしながら宴会。修学旅行のようで最高でした。楽しすぎたので写真はありません。
次の日も朝風呂に入ってから出発です。
碓氷峠を、走らずただの道を通り峠の釜めしを食べて今回のツーリングは終了です。

余談ですが、私は峠道が苦手なので今後のんびりと練習していきたいです。
(おまけ)
朝風呂から上がると、洗面台にはたくさんの試供品がありました。
私は美容意識が高いので一番よさそうなものを顔に塗りたくりました。
が、よく見ると試供品のファンデーションでした。
9
おわり
今週のオススメ ~販売予告~


詳細は画像をクリック♪♪

快適な場所で始まる新しい生活
東武東上線「朝霞」駅徒歩5分
こだわりの住まいを実現するフリープラン住宅
是非お気軽にマイタウン朝霞店までお問合せくださいませ(*´ω`*)
#いつでも楽しい東京ディズニーシー
2019.11.21
こんにちは。SLM事業部の阿部です。
「木枯らし1号」の発表か!?などとニュースでも伝えられていましたが
冬本番になってきて、鍋とかラーメンとかより美味しく感じる季節ですね。
今回のblogは先日、東京ディズニーシーに行って来ましたのでその時の話です。


私自身も久しぶりのディズニーシーですが、
わが子の下の子は、初めてだったので凄く楽しみにしてました。

身長制限もあるので限られた乗り物を楽しみましたが、
子供たちが大絶叫しておりましたのが「タワーオブテラー」でした。

乗ったことがある方は分かると思いますが、激しく上下に動きますが
隣に乗った下の子は私の腕をギュッと捕まったまま叫び続けてました・・・・
色々な乗り物もある中、フードも楽しみの一つでした!




お酒も少し飲みながら、フードも食べながら
ブラブラといているときに、以前のブログにも書いたことが
ありますが、YouTubeを私はよく見ておりまして、
ご存知の方もいるかもしれませんが、大食い界でも有名ですしユーチューバーとしても
チャンネルをもっている「はらぺこツインズ」の姉妹に遭遇!!!
あまりの興奮でしたが年甲斐もなくパシャリと記念写真を撮ってもらいました。

夜になりイルミネーションの中写真を撮ったり、ディナーも楽しみながら
締めくくりはパレードを見てあっという間に終わってしました。





話は変わりますが、この度「マイタウン公式インスタグラム」を開設いたしました。

株式会社マイタウン・mytown_truststageで検索して頂けるとご覧いただけると思いますので
是非、フォローをお願い致します。
因みに、私もabebe_daisukeでインスタ公開してますのでついでにフォローをお願いしまーす!

東武東上線『志木』駅 徒歩15分
東武東上線『柳瀬川』駅 徒歩7分
![46b46b5ab3e0ad4bbb45834a389dd61a2f174220-thumb-autox328-77501[1].jpg](https://www.asaka-mytown.co.jp/blog/assets_c/2019/11/46b46b5ab3e0ad4bbb45834a389dd61a2f174220-thumb-autox328-77501%5B1%5D-thumb-300xauto-77737.jpg)
↑画像クリックで物件詳細をご覧いただけます
そらいろ空間~屋上のある家~
大空間の屋上リビングで週末は屋上生活をお楽しみください!
ecoジョーズや衣類乾燥機「乾太くん」など充実の設備・仕様!
神宮からの神宮
2019.11.15
どうもみなさん、おはこんばんにちは。保谷店の加藤です。
この度、私11/12【いい皮膚の日】に結婚しました。
とてつもない晴天に恵まれて用意していた『本日はお足元の悪い中・・・』から始まる
挨拶を最初から考え直すことになりました。ちくせう。
観光で来ていた外国人の方たちがざっと見積もって2億人ぐらいは僕らの結婚式を温かく見守っていただいておりました。

披露宴の途中でファーストバイトといわれるケーキを食べさせ合うという
アルバイトを行いました。
大きすぎて食べれないよ~がお決まりなのに一口で喰らう始末。

そして結婚式を終えてその足で渋谷区役所へ婚姻届を提出し、
そのまま品川駅から新幹線に乗り
伊勢へ向かうというハードスケジュール。
全国を周るプロレスラーの気持ちがわかります。

そして一泊してからの伊勢神宮参拝です。
有吉弘行よろしくのオバショットをかましました。

伊勢神宮には外宮と内宮とあるそうで、
どっちがどっちだか忘れましたが、
野村監督時代のヤクルトスワローズのキャンプかってぐらいの
階段を上りました。

また、鳥人ブブカ以外絶対に誰もたどり着くことのできない謎の空間もありました。

そしてずっと礼服がしんどかったので着替えて、
内宮の近くにある『おかげ横丁』という観光地へ。
すると射的を発見!

早速やってみたところ

なにひとつ食べたくないお菓子をゲットしました!
そして駅までの帰りに乗ったタクシーが
コラムのマニュアルという絶滅危惧種のミッションでした。

この時まだ、このタクシーの運転手さんと私たち夫婦の
とんでもない感動のストーリーが始まるとは誰も知る由もなかった。
続く・・・
オススメ物件
トラストステージ×カラーズ~MA・NA・BI~
新座市新堀2丁目2期 全3棟 最終1棟
西武池袋線「清瀬」駅徒歩10分
西武池袋線「東久留米」駅徒歩16分
■西武池袋線「清瀬駅」徒歩10分で通勤・買い物・通学便良好な立地
■緑豊かな閑静な住宅地は子育て家族にぴったり
■断熱材は、気密性断熱性に優れたアクアフォームを使用
■自然に子供の体に良き生活習慣が身につくようにと考えました。

↑画像クリックで物件詳細をご覧いただけます
なつぞら
2019.11.15
頬を撫でる風に冬の香りを感じはじめつつある今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?志木本店の秋元(あきもと)です。
いささか季節外れではありますが、今回は“なつ”のお話しでございます。
私の故郷は、北海道十勝。

NHK連続テレビ小説の記念すべき100作目、『なつぞら』の舞台となった場所です。

そのロケ地巡りをしてまいりましたので、そちらのご紹介をさせていただきます。
ご存じない方にとっては、置き去り感満載の内容になってしまいますが、ご容赦くださいませ。
まずは、草刈正雄さん演じる“柴田泰樹”のしばた牧場。

主人公のなつも腰を掛けた丸太。

私も腰を下ろし、広瀬すずさんと間接ヒップアタックです。
私の中のこんな顔に生まれてきたかったランキング第一位の吉沢亮さん演じる“天陽くん”。
その家とアトリエです。



“天陽くん”のモデルは、実在の画家である神田日勝とのことで、有名な馬をモチーフにした
絵も飾られていました。
ん?写真ばかりでコメントの内容が薄い?
・・・だって、『なつぞら』観てなかったんですもの・・・完。
番外編
こんなバスを見かけました。関西の方はあまり乗りたくないでしょうね。
どう“あかん”かと言うと、こう“阿寒”のです。


トラストステージ新座市北野1丁目9期 全19棟
最終販売1棟
■車の通り抜けがなく、小さなお子様を持つご家庭にも安心。
■新座駅より徒歩14分、志木駅より徒歩20分で都心へのアクセスも良好です。
■保育園・幼稚園が充実しているので共働き家庭も便利に暮らせますよ!
■スーパーやドラッグストアが徒歩圏内なので日々のお買い物にも便利。
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧ください!

キレイキレイ♪
2019.11.11
秋の夕日に 照る山もみじ
めっきり秋めいてきましたね。
皆さんこんにちはー!
朝霞店の本山でございます。
朝夕冷え込む日が続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか⁇
咳風邪が流行っているようですので、喉を大事に空気乾燥に気を付けましょう!
早速、風邪をひかないよう予防しましょう。キレイキレイしましょう。
予防には手洗いがとても大事だとか‼
このように我が家には「キレイキレイ」があります。



指輪や時計などははずし流水で手を洗い、せっけんをつけてしっかり泡立て、手のひら手の甲をこすり、指の間は両手を組むようにしてこすり合わせて洗いましょう。
キレイキレイしましょう。




親指は、反対の手でねじるようにして洗い、指先、爪の間は手のひらの上で指先をこするように洗い、手首は反対の手でねじるようにして洗いましょう。キレイキレイしましょう。



流水でせっけんと汚れを充分に洗い流し、清潔な乾いたタオルで水分をしっかりとふき取りましょう。キレイキレイしましょう。




一度湿ったタオルを長時間放置すること細菌が増殖するらしいです!
「湿ったら取り替える」ことをおすすめします。
それでは皆さん風邪を引かないようしっかり予防しましょう。
キレイキレイしましょうね!
おっと⁈ なんだ なんなんだろう⁇


お、お宝か⁇ お宝じゃないか⁈

次回につづく
今週のおすすめ

快適な場所で始まる新しい生活
東武東上線「朝霞」駅徒歩5分
こだわりの住まいを実現するフリープラン住宅
詳しくはお気軽にマイタウン朝霞店までお問合せくださいませ(*´ω`*)
宮部と旅ログ
2019.11.10
皆様、ご無沙汰しております。
もう季節は秋。皆様如何お過ごしでしょうか。
先日私は、TBSで放送中の【ぴったんこカンカン】にて放送された
【くいもの市場 舌笑屋(ごちや)】というお店に行ってまいりました。

店内も良い雰囲気で、あら汁も食べ放題、料理も1000円台でこのボリュームか!?
という驚きと共に、料理も美味しく満足できました!
…ただ、料理の写真を撮り忘れてしまい、他のサイトから引用するなんてもってのほか。
皆さんにこの想いを伝えるべく、私の出来る限りの画力をもって描き起こしてみました。
まずはウニマグロ丼。

甘みのあるふっくらとしたウニ、口に入れると臭みはなく、ウニの豊潤な香りが鼻に抜けます。
まぐろ自体も新鮮で、料理人がしっかりと吟味した食材を使っていると感心させられます。
食材の声を感じることが出来る。そんな一品です。
そして、サーモンいくら丼

これに関しては、説明するのもおこがましい、まさに親子の競演!
【旨味×旨味】いう最高の贅沢。
脂ののったサーモンに、いくらの甘みが合わさる。
同時に食べることで口の中でマリアージュされ、得も言われぬ最高の味わいを楽しむことが出来る逸品です。
あら汁は食べ放題

鯛の頭や、鮭、鰤、などしっかりとした身が入っており、これだけでも十分に満足できる価値のある商品です。
食事は十分に満足しましたので、次は【榎本牧場】に移動!

牧場なので牛は当然おりますが、豚やロバ等多くの動物もおります。
ですが、今回の目的は隣に併設されている新鮮な牛乳を使った【アイスクリーム】です!
種類も豊富でしたが、濃厚な牛乳の旨味がしっかりと味わえるおすすめのお店です。

自然てサイコー!!
…なにひとつ面白みもない、何の生産性もないブログになってしまいました。
宮部も丸くなったもんだ。
では、志木本店で僕と握手!
お問い合わせはこちら!物件画像をクリックしてね!『いいね!』も押してね!


販売予告!
トラストステージ×カラーズ【AND+】
志木市柏町6丁目21期 全2棟
★充実した生活環境の立地にアンドプラス!
最適なフロアプランと上質な住宅設備で暮らしはさらに豊かに多彩に快くなります!
★そらいろ空間~屋上のある家~
大空間の屋上リビングで週末は屋上生活をお楽しみください!
★ecoジョーズや衣類乾燥機「乾太くん」など充実の設備・仕様!
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧ください。
