夏休み♪
2017.08.28
皆様、こんにちは!朝霞店の戸塚です。
夏休みは皆様いかが過ごされましたか?
8月9日~8月16日までマイタウンは休みだったのですが、
私は、実家の手伝いのため8月10日~16日まで長野に帰省
しておりました。
この時期の手伝いですが、「桃」採りになります。

1本の木に見た感じ300個~400個ぐらいは実がなっています。
このような木が18本ほどあります。
他の生産者さんの採り方は分からないのですが、
うちの場合は父親が一個ずつさわりながら、その日取れる分を収穫します。
(色を見る限り全部採っても良さそうなのですが、色だけではダメなのだそうです・・・
難しい!)
今年は7月下旬から天候が悪いため、なかなか良い手触りにならず、
帰っている間には全体の1/3ほどしか収穫できませんでした。
関東もお盆期間中は涼しかったと聞きますが、
8月13日の朝の気温が↓↓でした。

今年は本当に涼しく、長袖が必要になるくらいでした。
晴れたら、川原や上田城などワンコを連れて行く予定でワンコも一緒に連れて
いきましたが、今年は天気が悪いためどこへも連れて行けず、我が家のワンコ
こんな感じでほとんど寝ておりました。
(本当は川で遊んでいる写真を載せたかった)

外に出るのが大好きなワンコなので、今回はちょっと可哀想でした。
※うちのワンコは舌が長いみたいでよく出しています。こんな感じに

残暑が厳しい日が続きますが、皆様お身体お気をつけください。
では
今週のおススメ物件
トラストステージ
和光市新倉2丁目7期 新築一戸建住宅 全2棟

詳しくは上の画像をタップして詳細ページをご覧下さい
◆エネファーム・ミストサウナ・床暖房付の特別標準装備!
◆ご家族それぞれの希望が叶う自由設計対応
◆大型開発分譲地内で住環境良好です。
現地までご案内致します♪マイタウン朝霞店までお気軽にお問合せ下さい。
四国旅行
2017.08.25
こんにちは。志木本店の岩沢です。
お蔭様で、今年の夏季休暇日は、少々まとまった休みが取れましたので、
人生初の四国旅行に行って参りました。
営業という仕事柄、いつも自分の運転する車で移動する為、せめて夏季休暇位は
私が運転しなくても良い、鉄道の旅を満喫できればと思い、愛媛県のJR予讃線に
乗って参りました。

基本1両編成で、松山駅より西は電化されていないようで、ディーゼル車です。
車内にゴミ箱が備え付けてあります処など、埼玉で生活している私としましては、
新鮮な光景です。

きっと終点の宇和島駅まで行くとなると、結構な距離と時間になりますので、
車内でお弁当を食べたりとかに、東京近郊より鷹揚なのでしょう。
私自身は、数々のドラマのロケ地にも使われたという、知る人ぞ知る
予讃線の絶景ポイント【下灘駅】に行って参りました。

あたかも、こうしてみますと瀬戸内海に駅がふわりと浮いているかのようです。
しばし、静かな海を眺めてゆっくりさせて頂きました。
松山駅から市内に入ってからは、山の上にそびえます松山城に登って参りました。

かなり本格的な城郭が残っており、城内にも様々な展示物が有りましたが、やはり
仕事柄、お城の建物を支える構造材に目が留まってしましました。


うーん、立派な継手ですね。
実は、現在の建築では、釘すらもあまり使わず、金物で固定する事が多くなっております。
中でも弊社(株)マイタウンでは、構造材の断面の欠き込みにより、構造地力が減少しないよう、
継手の雄雌もあまりつくらず、柱と梁を接合する工法が主体になっております。
勿論、松山城の時代に、そのような工法は無いでしょうし、ましてや重たい屋根瓦を載せて
天守を形作っていたわけですので、相当高い知識と技術が必要だっただろうと思います。
宿を取りましたのは、市内を走る路面電車の終点になります道後温泉です。
温泉街の中心には明治・大正時代からあります【道後温泉本館】があり、
400円程で、どなたでも入れるようです。

国の重要文化財にも指定されているという事で、なかなか風情のある佇まいで、
お風呂の後には、3階にあります夏目漱石ゆかりの、坊ちゃんの間などの見学も可能です。

今は少ない真壁和室で、少々懐かしい造りですね。外の温泉街も見下ろせます。

昔の人はここに肘などかけて、月を見上げながら一杯飲ので寛いだのでしょうか。
こちらも、木造建築としてはかなり大規模で、屋根形状など複雑な造りの物ですので、
行かれる機会がありましたら、そうした視点で見てみていただければと思います。
ではまた。

トラストステージ
新座市北野2丁目5期 最終1棟
新価格になりました。
下の画像より詳細ページをご覧ください!

プール日和~子供と過ごした西武園での一日~
2017.08.25
こんにちは!保谷店の高橋です。
八月入りやっと天気予報が晴れでしたので、子供と甥っ子を連れて西武園プールに出掛けました。

入口は久しぶりの晴天で平日でしたが、若干混んでいました。

我家もそうですが、ワンタッチテントが建ち並んでいます。


流れるプール

波の出るプール

バクダン焼き屋さんです。

たこ焼きの大きいイメージで購入しました。

食べてみたら味はやはり、たこ焼きでした。


午後に少し曇ってきて「かき氷」は購入するのに並んでいませんでしたが、クレープ屋さんの方が結構並び購入するのに時間がかかりました。

今日は21時までナイター営業と知りました。

日中とは雰囲気も変わり大人のプールといった感じです。

結局、朝から夜まで子供につき合わされてヘトヘトになり帰りました。
今週のおススメ物件
トラストステージ 新座市片山3丁目14期 建築条件付売地 公開しました☆
・前面道路6m超!
・車の通りが少ないため、お子様を安心して遊ばせる事ができます。
詳細は下の画像をクリック!!

伊豆旅行
2017.08.21
こんにちは! 朝霞店の中浦です。
今年の夏は雨続きですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
中浦家は先日伊豆へ旅行に行ってきました。

当日は絶好の海水浴日和で妻とお兄ちゃんは海で楽しく泳いでおりましたが

私は海に入るのを断固拒否する次男と浜辺で水鉄砲対決!

その後網で魚を取り大喜びだったのですが通りがかった子どもに
「その魚刺すよ!」と言われすぐに逃がしました。
皆様海でこの魚を見たら要注意です!

ちなみに名前は「ゴンズイ」
2日目は三津シーパラダイスというローカルな水族館に行ってきました。
かなりこじんまりしたところですがイルカと触れ合えた子どもは大満足で
私もイルカを間近で見る事ができ興奮しました!


家族も満足しとても楽しい旅行でした。
8月下旬はまた暑さが戻ってきそうなので皆様くれぐれもお体を大事にし
残りの夏をお楽しみください!
今週のおススメ物件
新座市栄2丁目 新築一戸建住宅 全3棟

詳しくは上の画像をタップして詳細ページをご覧下さい
◆ゆとりあるLDK19帖以上で家族団欒の空間に。
◆緑豊かで落ち着いた住環境。のびのびと子育てができる街です。
◆池田小学校まで徒歩約5分!低学年のお子様も安心して通える近さです。
現地までご案内致します♪マイタウン朝霞店までお気軽にお問合せ下さい。
夏季休暇
2017.08.18
みなさんこんにちは保谷店の鳥井です。
今年の夏は雨が多くて海やプールよりもなんだか傘のイメージです。
先週夏季休暇を利用し兵庫県行ってきました。
こちらの写真は兵庫県神戸市垂水区にある
「五色塚古墳」のお写真です。


垂水駅から10分ほど歩くと、住宅街の中に突如あらわれる五色塚古墳。
すごい存在感です。

海、広い空、明石海峡大橋!
自然なのに、偉大な感じ、感動で胸が熱くなります。
ユニバもいいけど、古墳も良い◎

なんだか気持ちがリセットされる、やさしい夏季休暇でした。
今週のオススメ物件
練馬区東大泉6丁目 建築条件無売地
物件最新情報を更新致しました!大泉学園駅から徒歩9分の環境の良い物件です★

区画画像クリックで物件の詳細をご覧頂けます。
資格試験
2017.08.11
アフターリフォーム事業部の尾崎です。
6月に資格の試験を受けました。試験当日の朝、家の近くの神社へ神頼みに行きました。
犬の散歩がてらに手ぶらで言ってしまい、お賽銭もなしで手を合わせただけで済ませてしまいました。
ところで、マイタウンのブログで、ちょくちょく現れる御朱印ですが僕も趣味として集めているので
紹介させてもらいます。

テレビで御朱印帳を見て、かっこいいと思い、もともと神社やお寺を廻るのが好きだったので、
御朱印帳を妻がプレゼントしてくれました。
まずは初御朱印、どちらの神社や行くか考えた結果、日本最古の神社と言われる花窟神社に参拝をし、
唯一、神宮と言える伊勢神宮へ参拝をしました。
当初は下調べが甘く、伊勢神宮には外宮と内宮があり、
順番として一般的に外宮から参拝をするそうなのですが、
内宮から参拝をしてしまいました。
最近は鎌倉へ行ってきまして、あいにくの雨でしたが長谷寺の紫陽花には小雨が似合っていて、
なんとなく人も少ない気がして得した気分でした。

長谷寺も、その一つですが坂東三十三箇所札所巡りで鎌倉周辺をまわってきました。
1番札所の杉本寺は苔寺として有名なお寺で、歩けない階段ですが見る価値ありだと思います。

坂東三十三箇所とは西国三十三所と秩父三十四箇所を合わせて日本百観音と言われています。
秩父三十四箇所は午年総開帳の時に巡礼でき、今は坂東を少しずつまわっています。
ずいぶんと遠回りしましたが資格の試験ですが、神社検定を受けました。
合格すると絵馬型認定証が貰えたりします。

まだ合否はでていませんが、自己採点で不合格でした。
試験は100問あり考えている時間も、あまりありませんでしたが、
興味あることだと、わからない問題でも面白く、試験を楽しく受けれました。
一応、僕の職である建築業からそう遠くなくて、例えばの問題ですが、
空欄に□□□に入る言葉として正しいものを選んでください。
ご本殿には大きく分けて二つの様式があります。
一つは日本の原初的な高床式の穀倉の形から派生した□□□と、
もう一つは古代の住居の形から発展した大社造です。
□□□のご本殿は伊勢の神宮に代表される形式で、
大社造のご本殿は出雲大社に代表される形式です。
1.大神造(オオカミヅクリ) 2.校倉造(アゼクラヅクリ) 3.神宮造 4.神明造(シンメイヅクリ)
ちなみに自己採点で、かろうじて正解していました。
4番が正解です。
来年は合格できるよう神社検定、また挑戦しようと思います。
が、まだ不合格の通知が来たわけではないので、また神頼みしてきます。