各市役所でマイタウンTVCM第3弾放映中!
2024.04.07
スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!SLM事業部です
現在、朝霞・志木・和光・富士見エリアの市役所でマイタウンTVCMが放映されています
各市役所にお越しの際は、見てみてくださいね!
朝霞市役所

朝霞市役所では、総合受付がある1階で見ることができます。

朝霞市役所
埼玉県朝霞市本町1-1-1
TEL/048-463-1111
営業時間/8:30-17:15
定休日/土日祝年末年始
アクセス/東武東上線「朝霞」駅南口徒歩8分
志木市役所

入口入ってすぐ右手にある案内パネルで「マイタウン」のロゴをタッチすると……

動画が流れ始めます!そのほか、気になるところがあったらタッチしてみてくださいね♪

またそれぞれ待合スペースでも動画が流れているので、見てみてください!

志木市役所
埼玉県志木市中宗岡1-1-1
TEL/048-473-1111
営業時間/8:30-17:15
定休日/土日祝年末年始
アクセス/東武東上線「志木」駅東口徒歩25分
和光市役所

和光市役所でも待合スペースのところで見ることができます。

和光市役所
埼玉県和光市広沢1-5
TEL/048-464-1111
営業時間/8:30-17:15
定休日/土日祝年末年始
アクセス/東武東上線「和光市」駅南口徒歩15分
富士見市役所

ららぽーと富士見の目の前にある「富士見市役所」でも流れています!

富士見市役所
埼玉県富士見市鶴馬1800-1
TEL/049-251-2711
営業時間/8:30-17:15
定休日/土日祝年末年始
アクセス/東武東上線「鶴瀬」駅東口徒歩20分
7月からは新座市役所でも放映開始されます。
市役所にお越しの際は、待ち時間にマイタウンのTVCMを見てみてくださいね


2024年度入社式を執り行いました
2024.04.06

スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!SLM(広報)事業部です。

4月1日、2024年度の入社式が執り行われ、今年は4名の新入社員を迎えることとなりました。


皆さん緊張されていましたが笑顔を交え、社会人としてのこれからの意気込みをお話いただきました。

今年度で新卒採用は7期目。
今まで先輩社員たちが培ってきた「経験」と新入社員の皆さんの新たな「発想」を掛け合わせ、さらなる発展を目指してまいります。
そしてお客様の喜びに寄与、地域社会への貢献に取り組んでまいります。
今後とも株式会社マイタウンをよろしくお願い申し上げます。
#家族旅行#茨城#旅#travel
2024.04.06
お久しぶりです!
朝霞店のミスターインスタグラマー中村です(^_-)-☆
つい先日、両親の結婚40周年記念日で姉家族含めて旅行に行ってきました!
私自身、初の茨城県です!
初日は【那珂湊おさかな市場】へ




海鮮丼はとても美味しく、海鮮以外にも市場ではイチゴがとてもデカくて美味しかったです
ランチを食べた後は【アクアワールド水族館】へ




イルカが飛んで水しぶきが上がると娘がとても喜んでおりましたカワ(・∀・)イイ!!
その後、ホテル近くの【めんたいパーク】へ




工場の見学も出来、室内には子供が遊べる滑り台などがあり、子連れにもおススメです!
2日目は雨が降ってしまったので、【霞ヶ浦ふれあいランド】へ



1階にはモルモットやカピバラなど2階は猫ちゃんゾーンとなっております。
娘は動物が好きなので、とても楽しそうでした
最後に【なめがたファーマーズヴィレッジ】へ




もともと小学校だったのをお芋の工場に改装し、とてもオシャレになっておりました!
こちらも、子連れにおススメで、サツマイモと大学芋・アイス・イタリアンも食べられます!
天気が良ければ、牛久大仏に行きたかったので、また茨城県へ行ってみたいです

----お預かり物件----
朝霞市根岸台3丁目 中古一戸建住宅

画像クリックで詳細をご覧いただけます
---オススメPOINT---
環境と家計に優しいオール電化
全居室6帖以上のゆったりとした4LDK
教育施設・商業施設が充実したエリア
お気軽にお問い合わせください(・∀・)
今ホットなエリア
2024.03.31
、、、す、、、、す、、、すすススス、、、、、
スタバができてる!!!!
、、、、あ、、、失礼、、、あまりの衝撃で取り乱してしまいまいました、、、
皆さんこんにちは!こんばんはの方はこんばんは!
丸井志木店の市村です!
突然ですが志木駅から少し歩いた場所になんと!!
4月2日スタバがオープンするとの情報が
!
しかもドライブスルーつきのスタバ
!



場所→新座市野火止7-11-42付近
キレイ!広い!キャラメルフラペチーノの海に頭からダイブしたい!!!!
オープンが楽しみすぎます
ちなみに↑のスターバックスコーヒーの近く、
もともとリンガーハットがあった場所にも新しく飲食店ができるとの情報が!
しかも偶然にも同じ4月2日新規オープン
そのお店は・・・


場所→新座市野火止7-4-9付近
スパゲッティのパンチョ!!!!
メニューはナポリタンがメインでその他にもミートソースやカレーと、、、
ひかえ目にいっても最高です
「ナポリタンメガ盛り+チーズ+ハンバーグ」という夢のようなチャレンジメニューもあるようで、
きっとこちらは保谷店の本山さんが後日チャレンジ企画としてブログにあげてくれるでしょう
乞うご期待!こちらもオープンが待ち遠しいです
ちなみにみんな大好きリンガーハットは無くなったわけではありません!
すぐ近くに移動しただけです!ご安心ください!




場所→新座市野火止6-3-35付近
なんとサーティワンが隣にあるというとんでもない夢のコラボ&サプライズつきです
「しょっぱいものが食べたいなー」→リンガーハット→「甘いものが食べたくなってきたなー」→サーティワン→「今度はしょっぱいものが食べたいなー」→リンガーハット→・・・こんな永久機関が完成する場所が新座にあるってわけ
目がはなせない街!そして今ホットなエリア!
さすが新座&志木
もし他にも新店の情報があれば是非私に教えてください!
ウワサでも結構ですのでお待ちしております
それではまた!!!
パイナップルの収穫
2024.03.31
こんにちは!食べる事大好き
ふじみ野店の小田です!
私の好きな食べ物といえば、焼肉・お寿司・温泉たまごなど沢山ありますが、
中でもパイナップルです✨✨✨
パイナップルを家でも育てているくらいです

そんなパイナップルが最近3年に一度の収穫の時期をむかえましたので
皆さんに栽培方法をご紹介させてください
✅まずはパイナップルを用意します
おいしそうなものを選んでください
✅果実の部分を少し残してヘタを切ります
果実はおいしくいただいてください
✅ヘタを土に植えます
植え付けは5月から8月頃がいいそうです
ここから3年ほどかかります。その間は葉っぱが伸び続けるので定期的に切っていきます
定期的な水やりも必須です(*・・)σ ⌒
また、パイナップルは寒さに弱いので気温にも気を配ります
(私の場合、夏は外、冬は日の当たる窓側に置いていました!)

根気強く待つとある日、中央から花のようなものが咲いてきます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
これがパイナップルになります



そして収穫できたパイナップルがこちらです

とってもミニサイズ。。
でも3年間大切に育てたパイナップルは愛着がわきますね
私はこの方法で栽培しましたが、いろいろなやり方があるみたいです。
いい方法がありましたら是非教えてください(^^♪
そして悲しいお知らせです
同じヘタで収穫できるのは2回までです

今回が2回目の収穫だった私は6年以上お世話になったヘタとお別れです(@^^)/~~~
また新しいパイナップルを買ってきます。。
今週のおすすめ物件

↑
画像クリックで物件の詳細をご覧いただけます
富士見市渡戸3丁目3期
全2区画
【宅地分譲】
東武東上線『鶴瀬』駅徒歩17分
東武東上線『ふじみ野』駅徒歩17分
✅35坪の広々とした土地で理想の住まいを建てるチャンスです。
✅2駅徒歩圏内に位置し移動の自由度が高い立地です。
✅自社施工のトラストステージでは、安心・確実な建築を提供します。
✅自由な発想で理想の家を建てられます。
当社にて施工も可能!自由な発想で建築が可能です。
信頼のある施工チームがお客様の夢を実現します。
ムーミンバレーパークへ行ってきました!
2024.03.29
こんにちは、広報部の松田です。
みなさんは日常生活を送っている中で、自然に触れたい瞬間が訪れることはないですか?
数年前まで自然に囲まれることの良さがわからなかった私も、
ここ最近は人が少ない静かな空間で自然に囲まれて癒されたいと思うようになりました。
ですが圧倒的インドアの私、1人でそこまで頑張る気力がなくどうしたものかと考えていたところ、
同じ広報部の丸山さんと「ムーミンバレーパーク」へ行く流れに!(わくわく)
そこからハマってしまいまして2人で夏・秋・冬と計3回行ってきましたので、
「ムーミンバレーパーク」のおすすめポイントをご紹介します!!
-----------------------------
西武池袋線「飯能」駅から直結のバスに乗り10~15分程度で「metsa(メッツァ)」へ到着。
ジブリのような木の道を抜けると綺麗な宮沢湖と可愛らしい建物がみえてきます。


ここのゾーンは「metsa village」といい、
北欧デザインの雑貨や食品、カヌーやアスレチック体験・ドッグランなど、
北欧のようなゆったりとした”余白時間”を楽しめる空間です。
(ちなみにここまでの入場であれば無料なので、気軽に楽しみたい方はぜひ!)
「metsa village」を抜けて約5分程歩くと、ムーミンのオブジェがお出迎え。

チケットを購入しメインエリアまで歩きます。
少し離れているのですが、途中の道は季節ごとに異なる飾り付けがされていて、
写真を撮りながら歩くとあっという間でした。

メインエリアには、ショーをおこなうステージ、常設展スペースやレストラン、
グッズショップが入った「コケムス」、ムーミンの家などなど盛りだくさん!





その他にも、体感モーフィングシアターや遊具、ジップラインなどで遊ぶことができます。


(ちなみに遊具は年齢制限があったのでご注意ください(わたしたちは遊べませんでした涙))
私はまんまとその雰囲気に入り込んでしまい、気づいたら肩にのせるムーミンと
ふわふわのムーミン(結構おおきい)をお買い上げしていました。

そして、今ならなんと!花火も楽しむことができます!!!
開催日程が決まっているので、公式サイトをチェックしてくださいね。

たくさん歩くので、行く際には歩きやすい靴で行くことをおすすめします!
ぜひ、豊かな自然と可愛らしいムーミンたちに囲まれて癒されてくださいね~!

