おすすめラーメン店!
2017.10.13
皆さんこんにちは。ARの岩間です。
夏も「暑い、暑い」と言っているうちにいつの間にか終わっていた。
そんな感じの夏だったなと思います。
人一倍暑がりの僕にとっては非常に過ごしやすくなってうれしい限りですが、
その反面猛烈な雨が降ったりしておかしな天気が多く少し気になります。
さて今回のブログ担当で元々僕はあまり出掛けたりしないタイプなので
毎回ブログネタには苦労するのですが
今回本当はあまり教えたくないお気に入りのお店を紹介しちゃおうと思います。
そこは汁無しの混ぜそばがメインのお店で僕の通勤路でもある秋津と新秋津の間にある
「夢者」というお店です。


なかなかわかりにくい場所にあって、さらに入りにくい所にあります。
画像を手掛かりに探してみてください。
勇気を出して階段を上がると怪しげな通路の奥左側が今回の目的地です
最初一人で入るには結構勇気がいると思いますので
精一杯気合を入れて暖簾をくぐってください
メニューは午前、午後共通のレギュラーメニューに加えて午前がつけ麺、午後がラーメンと
なっていてさらに日替わりの限定メニューがありますが基本的にメニューは気まぐれな
部分が多くレギュラー以外はあったりなかったりなのでツイッターでの確認は必須です
そんな中で今日は入門編レギュラーお奨めの品をお教えします

まず夢者の基本、味噌汁無しです。
下から混ぜていくと味噌の香りが・・・
まずこれ食べてみてください

最近レギュラーメニューニなった煮干し汁無しです。魚系好きにはたまらない一品
チーズ好きならトッピング超お奨めです
営業時間は午前11:30~15:00 午後は18:00~22:00くらいで
通常はなくなって終了となります。
定休日は客層が学生さんが多いこともあり日曜日となっています。
少々こだわりの強さと独特の雰囲気のあるお店ですが、
他にも限定で山椒SOBA、黒醤油そば、台湾つけ麺等人気のおすすめメニュー
たくさんありますので気になる方は是非足を運んで味わってみてください。
少々こだわりの強さと独特の雰囲気のあるお店ですが、味のセンスは抜群だと思います。
以上 AR部岩間でした。
公園情報☆
2017.05.12
こんにちは!建築部の入江です
今回は、子供たちと良く遊びに行く
舎人公園
をご紹介します
場所は、
日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 の目の前にあります。

公園の中は、楽しめる場所が沢山あります
その中で、私が選んだベスト3をご紹介

第3位 BBQ 

機材も借りられますし、食材も用意してくれます
人気があり、なかなか予約が取れません
第2位 じゃぶじゃぶ池 

今年の夏も行きますよー
そして
第1位
ソリゲレンデ

人工芝の斜面をソリで滑ります
もちろん、ソリも借りられます
その他にも

子供用の遊具

大人用の健康遊具
色々ありますので、ぜひ一度遊びに行ってみてください
☆リフレッシュ
2017.04.14
こんにちは!建築部の松山です
先月、お休みの日に家族で
狭山市智光山動物園

と公園
に
遊びに行きました

三姉妹の子供たちがとても大喜びでした
休日は家族でお出かけをして、過ごしてます。
これからも、いろんな場所に行って休日を過ごし、
リフレッシュして、仕事を頑張りたいと思います

雪遊び☆
2017.03.10
こんにちわ!建築部の松井です
先日、子供と
軽井沢スノーピーク
へ雪遊びに行きました


本来の目的は、子供にスノーボードデビュー
させることだったのですが・・・

周囲の先輩パパ達から、無理やり子供に押し付けるのではなく
子供の方から自然に 「やりたい!
」 と思わせるのがいいよ!
と言われたので、自分が滑りたい気持ちを抑えつつ
ソリ遊びに没頭しました


最近では、キッズパークが充実している場所は
ソリの種類も豊富で、中には雪のスロープを浮き輪
のようなもので滑る
スノーチュービング
があり、たかがソリ遊びと軽く見ていましたが
大人でも楽しめました
子供向けに宝探しイベントをやっていて、景品も豪華そうでしたよ


最後に、
何度か子供を自分の板の真ん中に立たせて、滑ってみました
楽しそうにしていましたが、
まだ、興味を持つには遠いようでした
何度かチャレンジが必要ですね!では
いつものネタで、いつも通り☆
2017.02.10
こんにちは!建築部の本多です
久しぶりのブログ当番ですが、
いつもの電車ネタ
でいつも通り書きます
1月1日
の朝 から113系に乗るために、
群馬県の高崎まで次男と一緒に向かいました

ただ、普通に向かいますとかなりの電車賃になります
(次男は、グリーン車・特急を乗るので・・・
)
なので、「大回り」と呼ばれる140円の切符を買い、
ぐるっと関東を回る乗り方で1日使って、
川越駅からお隣の西川越駅まで旅をします
うまく説明できないので
「大回り」と検索してみてください
113系は、わかりやすくお伝えすれば、
東海道本線や高崎線などで使用されていたグリーンとオレンジ色の電車です。

今年から関東から徐々に長野県の方へ移動されたり、
廃車などで消えていくというので、乗りに行きました。
子供のころに初めておこづかい買った鉄道模型が、
この113系のセットだったので私も好きな車両でした
高崎に着いて113系がなかなか来ることがなく、
2時間ぐらい待つとやっとホームに入線してきました
ですが、万座行きの車両で、私たちの140円の切符ですと
圏外になるらしく乗れないので、次男はがっかり
でしたが
出発するまで車内を見学、シートに座ったり、
運転席をのぞいたり、あちこちに昭和が残る懐かしい電車です


シートなど細かなところは更新されていて
まだまだ現役で使える車両な感じです
次男は、東上線にはないクロスシートが好きなんですが、
対面式のシートです。
この車両にもありますが、好きな理由は、
お茶を飲んだり
お菓子
を食べながらでも、
周りの人に迷惑を掛けずに旅ができるかららしいです

その日は、
川越~大宮~高崎~佐野~小山~新宿~八王子~高麗川~西川越
特急は新宿から「カイジ」に乗ることができました
満足だったようで、最後の西川越の駅は
夜の9時頃につきまして、駅員の方ももいなく無人駅になっていました。

一昨日、大宮の鉄道模型専門店に向かい
(もちろん鉄道博物館に寄ってからですが
)
ずっと探していた113系が、現役時代終盤に連結していた
グリーン車を探しに行きました

3種類あり、どれが連結していいものかわからないので、
お店の方に聞いたらすぐに年代と持っている形式を、
次男から聞くと2両出していただき、買う約束は1個だけでしたが、
おまけでもう一台買ってあげました

さっそく私が小学生の時に買った113系と連結させて
新しいグリーン車で走らせようと思います

奥の車両が113系です
運動不足解消!!
2017.01.13
こんにちは!建築部の矢口です。
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さて、子供が野球チーム
に所属していることもあり、
スコアラーを担当しております

久々の試合という事で、気合が入っています

(後ろ姿しか見えませんが
)
相手チームの作戦や配球、打球方向など
傾向とデータ(根拠)を自分のチームに伝え
対策に役立ててもらうのが仕事です
しかし。。。
正直、記録するのに精一杯で
データを上手く活用できていないのが現状です

だいぶお疲れのようです
今日は、待ちに待ったスタッフ参加の野球大会です
早速、バッターボックスに立ち、打つ気満々です

ホームランを狙います


残念ながら見逃し三振。。。
(いや・・・ボールだと思ったんです
)
世の中、そんなに甘くない事が分かりました。
今度は守備です

ポジションはショートとセカンドを守りました
まさに、フライを追いかける体制に入ろうとしています

この後どうなったかは・・・ご想像にお任せします

何はともあれ、
ケガもなく無事に終わり、安心しました
運動不足を解消するのに、
スポーツを楽しむ事は良い事ですが
年齢を考え、調子に乗って怪我をしないように
気を付けたいと思います
今年も、体力を維持して乗り切りたいと思う今日この頃です。
それでは、この辺りで失礼致します